マスク依存症っぽくなっています

いつのまにか、マスクが手放せなくなっていて、
これが世にいう「マスク依存症」というやつかと思っています。
 
花粉症と風邪が連続して長くつづいて、
マスクを2ヶ月ほどしていた時期があって、
「あれ、マスクしてるとラクだな」
と感じて、必要なくなっても、そのまま着けていたら、
外せなくなりました。60枚入りを3箱消費しているので、
半年ぐらいつけています。たまに外すと、
半裸の姿で人前にいるような恥ずかしさを覚えます。
ラクなのは、人と向き合って話すとき、電話をするときなどです。

自意識が過剰なのです。
自分のことなどだれも気にしていないことは
頭ではわかっているのですが、
どうしても注目されている、聞かれていると感じて、
意識の方向が相手ではなく、自分に向いてしまう。
そうすると声の調子が変になったり、
話していることが空回りしてしまいます。
 
 
それがマスクをすると弱まるのです。
メガネも同じようなフィルターの効果があります。
フレームが太くて横からの視線も防げると、さらによいです。
 
いちばん理想的なのはなんだろうと考えたら、
映画「フランク」に出てきたあれだという結論になりました。

フランクというアーティストは
いつも大きな「かぶりもの」をしています。
食事やシャワーのときもずっとそれをしていて、
絶対に顔を見られたくない。
かぶりものを外されそうになると、パニックになる。
(実在した人をモデルにして映画が作られたそうです)
 
ぼくもかぶりものをして会社に行けたらと思うのですが、
それができないので、マスクで我慢しているといったところです。
マスコットとかの着ぐるみに入る仕事がいいかと思いましたが、
あれは体力いりそうですよね。
 
マスク依存症はよくない、
引きこもりにつながるといった記事も目にしましたが、
個人的にはそんなに悪くないんじゃないかと思います。
 
自意識が強すぎて、ぼくは逆に引きこもりたくなるので、
マスクで落ち着くなら、いいんじゃないかと思うのですが。
マスクで壁を作ることで、外に出ながら小さく引きこもっているのかも。
自意識過剰が減って、普通に気楽に話せるようになってきたら、
次第にマスクを外していけばいいと思うんですが。補助輪みたいに。
 
ぼくはいま、どちらかというと、
風邪(くしゃみと咳)がひどくてマスクしています。
よくわかりません。
 

ポメラのDM100を買いました。

ポメラのDM-100を買いました。

最新モデルはDM200ですが、高いので、
あと買ってそんなに使わなかったらもったいないなと思い、
じゃあと旧式をメルカリで買いました。
Wifi接続できるSDカード付きで15,000円、送料込み。

前の持ち主はあまり使わなかったらしく、中古なのにきれいです。
ほとんど使わなかったので出品しましたという人が多い。
その気持ちもわかります。

ポメラで文字を打っていると、Webを見たい気持ちが起こって、
そのたびに「あ、これはネットに繋がらないんだ」と気づきます。
PCだと見たいときにWebを見て、調べものをしているつもりが、
まったく違うことをしていることが多い。
集中がWebに流出しないのはありがたいです。

ポメラの起動が2秒というのがどれほどのものかと思っていたのですが、
とてもいいですね。開いてすぐに書ける。書き始めると、しばらく書いている。
PCだと起動まで10秒以上かかる、その間に別のことを考えて、
起動したらとりあえずブラウザを開いている。
メールチェックを始めたりする(どんだけWebに行くんだ)。
そういうところがないのがいいです。

閉じるのも一瞬、フタを閉じるだけ。
で、開くと閉じたときの画面。閉じてから開くまで、
一時停止されている感じで、すぐに戻ってこられる。
このあたりは紙っぽいと思いました。

ポメラは紙に近いんですね。
ノートを開いてペンをとるのと同じぐらい早い。
スマホだと、指紋認証して、
GoogleKeepとかを起動すればいいんでしょうけどステップが多い。
カタカタ書ける。

手書きでメモをしていたのですが、
紙だと読み返す機会も少なくなるし、いつか捨てますよね。
Googleドキュメントに入れていたメモは、たまに読み返せるので、
やっぱり電子化したいと最近やっと思うようになりました。

PCへの転送は、ポメラのSDカードを外してPCに挿入することでできます。
頻繁にPCにコピーしたりしないので、それで充分だと思います。
または、FlashAirのSDカードを使って、WifiでEvernoteに投稿しています。
外でテキストを作って、スマホをテザリングにして投稿して、
あとでブログに貼り付けたり。

バッテリーは単3電池を2本。それで20時間ほど使えます。
電池を取り替えればすぐに使えます。充電しなくてよいのがいいですね。
eneloopを充電しておく必要はありますが。

キーボードの打ち心地もわるくないです。
なんとなく、もっとぐらぐらしたりするのではと思っていましたが、
そういうこともないです。

そんな感じでこれを書きました。



ちなみに最新のハイエンドモデルがこれ。高い。

新品を買うなら、電池で動くしよりコンパクトになる
DM30の方がいいかなと、ぼくは思っています。

キングジム デジタルメモポメラ シルバー DM30シル

キングジム デジタルメモポメラ シルバー DM30シル

  • 発売日: 2018/06/08
  • メディア: エレクトロニクス

お酒を飲みすぎないようにします

お酒の飲みすぎを防ぐために、
ビール(中ジョッキ)2杯と、日本酒1合を上限(ぼくの適量)とし、
それを超えて飲んだときは罰として、Amazonギフト券5000円分を、
Twitterのフォロワーの方のなかから抽選で1名様にプレゼントします。
としばらく前にツイートをしました。

で、この量を超えて飲むことは、なくなったといえば、
なくなったというか、なんというか、
それでも二日酔いするぐらい飲んでしまうことが多々発生していまして、
なぜかというと、ホッピーやハイボールを4杯ぐらい飲んでしまうからです。
日本酒1合をハイボール2~3杯分ぐらいと換算し、これはウイスキーが薄いから、
0.5杯分ぐらいとか、ホッピーは中(焼酎)を入れる量が店によって違いますし、
この点を曖昧にして飲んだ結果、二日酔いになるほど飲んでいるのです。

なので、今後はこのあたりをはっきりさせ、再発の防止に努めたいと思います。
純アルコール量で60gとします!

www.sapporobeer.jp

最近のこと

依頼をいただいてマイナビに記事を書かせてもらったのでした。
2週間おきに1つのペースで3つ。テーマは決めてもらっていたので、
どういう内容にするかを考えて、書いていくのが楽しかったです。
たくさんの人に読んでもらえるのもうれしいです。

news.mynavi.jp

news.mynavi.jp

news.mynavi.jp

記事を書くのは1年に1回あるかないかで、
どうやって書いたらいいのかわからなくなっていたら、
Facebookでデイリーポータルの林さんがある本を推していたので、
それを図書館で借りて読んだのですが、とても参考になりました。

いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書)

いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書)

メモをして、これの通りに書きました。
仕事でも文章を書くことがあるので、それにも活かせています。
メモはこういう感じになりました。

  • 第一に「読者のこと」を考えること。「自分のこと」を曲げてでも読者のことを考えること。
  • きちんと読んでくれる読者を想定してはいけない。極めて不親切(不熱心)な読者を想定すること。
  • いちばんおもしろいところから読みたいはずなので、そうやって書く。
  • 「人を変える可能性のあるもの」だけが、お金を取れる。
  • 「人を変えるもの」を意識して生きる。何かおもしろいことはないか。まず自分で驚く。
  • 強く書くこと。断定しなければ意味がない。「思う」とか一人称は使わない。
  • 結論から書き出せ。
  • 「なんか変」のストックをためておく。
  • オリジナルとは、人の成果を踏まえてそれをすべて呑み込んだうえで、ひとつでいいから新しいことを示すこと。
  • 文章は躍動する。勝手に動く。即興性。そのときにしか書けないことを書く。
  • 事前に考えたことしか書かれていない文章は失敗。
  • 文章の運動性。書くことでしか、書くことを経験できない。スポーツと同じ。
  • とりあえず書く。相手を決めてどういう反応がほしいのか考えて。

とくに痛感するのは、ほとんどの人は読みたいと思ってもいないし、
関心を持っていないということ。仮に関心を持っても、ほとんど読まないし、
写真とかぱっと見て、最後をちょっと読むぐらいだなということです
(ぼくがネットの記事をそうやって読んでいるのですが)。

なので、タイトルとサムネイルで驚かすか、ハッとさせるとか、
笑わすとか、読者が何となく感じていたことを言語化したりしないといけなくて、
つかみができていれば、リード文でメッセージを伝えることができそうです。
それでも本文を読むことって滅多にしないと思うのです、
読むとしたら、文章自体が油断できないほどおもしろいとか、
展開を追っていないとクライマックスのおもしろさを味わえないとか、
ではないでしょうか。そのためには、ネタが直線的ではなく、
立体的に積み上がっていかないといけないのでしょうね。

そのようなことを考えていたときに、
もうひとつ気になるタイトルの本を見つけて、買って読みました。

こちらはプレゼンの方法ですが、
前述の『いますぐ書け、の文章法』と内容がとても似ていました。
ほとんどの人が話を聞いていない、聞いていてもすぐに迷子になる。
相手の立場になって話す、断言してポジションを取るといったことなど。

特別なところで肝になっているのは、伝える内容の構造を明確にするという点。
結論を構成する複数の根拠と、根拠を構成する複数の事実によるピラミッドを、
相手の頭に右脳と左脳の特性を理解して、リアルに移植するというもの。
ロジカルシンキングの本によく出てくる内容でしたが、
具体的な例とともに示されていて、とてもわかりやすかったです。
読んですぐにメルカリに出したら1300円で売れました(1500円で買って)。


しかし、あれですね。
思うのは、年齢のせいなのか、スマホが普及して集中力がなくなっているからか、
心に余裕がなくなっているからかわかりませんが、
ネットでもリアルでも、だれも(ぼくも含め)他人の話を聞いていないなということです。
みんな自分が聞きたいことを聞きたいように認識するだけで、
それ以外は聞かないか、聞かないどころか攻撃したりとか、
そういうことになってきている感じがしませんか。

その変化に合わせて、聞きたいことを聞かせる傾向が強まっていくと、
嘘でもいいから感情を揺さぶれるようなフェイクニュースがでてきたり、
聞きたいもの中毒みたいになって、そればかりで過激化していきそうです。
まっとうなことを言っていても聞きたくなかったら、
聞かれないですし売れなくて消えてしまいますから、
聞きたくないだろうなということを聞かせるには、
正露丸糖衣みたいに、聞きたいことでコーティングして、
内側から効いてくるみたいにするコンテンツもないと、
人類は滅亡すると思います!(いきなり極端!)


https://www.instagram.com/p/Bk9qJ3mhHcY/

山口へ行ってきました。

何年も前から寝たきりになっていた祖母が夜中に旅立って、
翌日の早朝に新幹線で山口へ行きました。湯田温泉です。

家族で簡単にすませるから来なくていいよ、
と母に言われていたのですが、祖母の家系らしいなと思いました。
できるだけ人に迷惑をかけず、ひっそり終わらせるタイプなのです。
ぼくもその血を継いでいるのですが。

f:id:shiinaneko:20180612011718j:plain

湯田温泉に着くと、叔父さんがクルマで迎えに来てくれました。
叔父さんも叔母さんも、昔からよく知っている優しいひとです。
みんな覚悟していたようで、深く落ち込んでいる様子はありませんでした。
前に来たのは4年前で、そのときは祖母はまだ歩くことができていて、
認知症でぼくのことをときどき忘れていました。

f:id:shiinaneko:20180612011703j:plain

お葬式は翌日なので、この日は湯田温泉を観光しました。
子どもの頃から何度も来ていたのですが、
自分の足で観光しようと出かけるのははじめてでした。
中原中也記念館は来館者がぼくひとりで、ゆっくり見ることができました。
企画展では「帰郷」を取り上げていて、そのときの気持ちにしっくりきました。
外でういろうを買って、山口中央公園で食べて、
県立美術館の前を通って、山口大神宮でお参りしました。
日差しが強く、夏のような暑さでした。
夜は山水園の日帰り入浴へ。とてもよい温泉でした。

f:id:shiinaneko:20180612010424j:plain

f:id:shiinaneko:20180612011650j:plain

お葬式は祖母の子どもたち3人と、孫のぼく1人でした。
お坊さんには来てもらわず、叔父さんがお経を上げると言っていたのですが、
お経の本を忘れてきたことに斎場で気づきました。
「そういえば、タカちゃん般若心経暗記してなかった?」
「タカちゃん、般若心経唱えてくれるかな?」
という流れになり、ぼくがお経を上げました。
こんなことになるとは思いませんでした。

祖母は寝たきりのあいだ、口を開けたままだったので、
口が閉まらなくなっていて、大笑いしているように見えました。
祖母の家系はみんなよく笑うし、まじめな顔で冗談をよく言うのです。
ぼくがお経を上げたから、
「あら、タカちゃんが上げとるのかね、おかしいねえ」
と笑っているような気がしました。


骨を骨壷に入れて、あっという間に終わりました。
遠いから来なくていいよとは言われていましたが、
叔母は体重が100kgで車椅子、叔父はぎっくり腰。
母に100kgの車椅子は動かせないので、
「タカちゃんが来てくれて助かったよ、お経上げてもらえたし」
と、みんなによろこばれました。大変なことになっていたんだなと思いました。


夕方、ひと足先にぼくだけ東京に帰りました。
夜、布団に横になって山口の写真を見返しました。
新山口からSLがちょうど発車するところだったので、
動画で撮っていたのです。
激しい汽笛の音は、お別れの合図のようでした。
手を振って見送る子どもたち、 それに応える機関士、
乗客も駅員も、みんな笑顔で、機関車が小さくなって見えなくなるまで、
ずーっと手を振っていたなと思ったら、涙が出ました。
ありがとう、おばあちゃん。お疲れさま。またどこかで会おうね。


f:id:shiinaneko:20180612011254p:plain


https://www.instagram.com/p/Bj2IvaUh1GY/