マスク依存症っぽくなっています

いつのまにか、マスクが手放せなくなっていて、
これが世にいう「マスク依存症」というやつかと思っています。
 
花粉症と風邪が連続して長くつづいて、
マスクを2ヶ月ほどしていた時期があって、
「あれ、マスクしてるとラクだな」
と感じて、必要なくなっても、そのまま着けていたら、
外せなくなりました。60枚入りを3箱消費しているので、
半年ぐらいつけています。たまに外すと、
半裸の姿で人前にいるような恥ずかしさを覚えます。
ラクなのは、人と向き合って話すとき、電話をするときなどです。

自意識が過剰なのです。
自分のことなどだれも気にしていないことは
頭ではわかっているのですが、
どうしても注目されている、聞かれていると感じて、
意識の方向が相手ではなく、自分に向いてしまう。
そうすると声の調子が変になったり、
話していることが空回りしてしまいます。
 
 
それがマスクをすると弱まるのです。
メガネも同じようなフィルターの効果があります。
フレームが太くて横からの視線も防げると、さらによいです。
 
いちばん理想的なのはなんだろうと考えたら、
映画「フランク」に出てきたあれだという結論になりました。

フランクというアーティストは
いつも大きな「かぶりもの」をしています。
食事やシャワーのときもずっとそれをしていて、
絶対に顔を見られたくない。
かぶりものを外されそうになると、パニックになる。
(実在した人をモデルにして映画が作られたそうです)
 
ぼくもかぶりものをして会社に行けたらと思うのですが、
それができないので、マスクで我慢しているといったところです。
マスコットとかの着ぐるみに入る仕事がいいかと思いましたが、
あれは体力いりそうですよね。
 
マスク依存症はよくない、
引きこもりにつながるといった記事も目にしましたが、
個人的にはそんなに悪くないんじゃないかと思います。
 
自意識が強すぎて、ぼくは逆に引きこもりたくなるので、
マスクで落ち着くなら、いいんじゃないかと思うのですが。
マスクで壁を作ることで、外に出ながら小さく引きこもっているのかも。
自意識過剰が減って、普通に気楽に話せるようになってきたら、
次第にマスクを外していけばいいと思うんですが。補助輪みたいに。
 
ぼくはいま、どちらかというと、
風邪(くしゃみと咳)がひどくてマスクしています。
よくわかりません。
 

引越しをして1週間経った。

横浜の実家から都内に引っ越して1週間が経ちました。
もう2、3週間すごしているような気がします。
オフィスが変わり、住む場所が変わり、生活ががらりと変わって、
日々いろいろなことが新しく、五感が刺激されるから、
時間の感覚が引き延ばされて、長く感じられるのかもしれません。

会社から徒歩で10分、自転車だと3分で着くところに、
部屋を借りて住んでいます。もし引越しをしていなかったら、
通勤に片道2時間弱かかっていたはずなので、毎日だいたい4時間を
ひとり暮らしをすることで浮かしている計算になります。

浮いた4時間をすべて創作活動に注ぎ込めば相当なことができるのでは、
と思ったのですが、もちろんそうはいかず、
実家にいたときにやらずにすんでいた家事全般をするわけで、
それに費やす時間が4時間を超えたら、
そもそもひとり暮ししない方が時間があったということになるので、
何にどのくらいの時間を要したかを計測しながら、
ルーチンワークのプロセス改善を考えなら生活をしています。

調理について

改善のひとつとして、料理の「作り置き」というのがあります。
休日に3時間ほどかけて日持ちする料理を作り、タッパーや瓶に入れて保存し、
少しずつ食べることで、平日の調理時間を大幅に削減するというものです。

つくおき 週末まとめて作り置きレシピ (美人時間ブック)

つくおき 週末まとめて作り置きレシピ (美人時間ブック)

本を買って、料理初心者でもできるという箇所から、
ゆで鶏きゅうり、切り干し大根の煮物、コーンと玉ねぎのバターしょうゆ炒め、
ピーマンとちくわのきんぴらを作ってみました。
切り干し大根の煮物は、出来立ては味が薄く感じましたが、
数日するとちょうどよくなってきて、うまかったです。
逆に、コーンと玉ねぎのバターしょうゆ炒めは、
出来立てはちょうどよかったのですが、数日で塩辛くなってきて、
食べきれずに捨ててしまいました。

それと、ピーマンとちくわのきんぴらは、
完成間近にフライパンごとキッチンの床にぶちまけて、
床が胡麻油の香ばしい匂いになり、全部捨てる羽目になりました。
とても悲しかったです。料理もうやめようかと思ったほどです。

ところで、料理を床にぶちまけたり、
さっきは洗濯機の蓋に液体洗剤をぶちまけたりしてしまったのですが、
このようなエラーを悲しみにとらわれずに冷静に観察すると、
自分はどういうときに失敗を犯すのかがよくわかります。
次の2点だと思いました。

  • 慌てているとき(慌てる必要などないのに)
  • 作業を並行してしようとしたとき

慌てているから、物事を並行して進めようとしているのでしょうが、
そうすると片方への意識が分散して、物を落としたりしています。
失敗してさらに慌てて、余計な失敗を重ねてしまいます。
忘れ物だとか、あれどこに置いたっけ? みたいなことも、
あれをして、これをして、と並行して考えているときに起こります。
並行せずにひとつひとつに集中してやること。
そのためには、「落ち着き」が欠かせないのです。
「落ち着け!」と大書した掛け軸を壁に飾りたいほどです。

で、土日に作った作り置きは、月〜金の朝昼晩でとても活躍しました。
作り置きだけでは足りないので、魚や肉を買ってきて焼いたり、
惣菜を買ってきたりしました。少しずつ慣れてきて、
買い物、調理、食事、片付けまでで2時間を切るぐらいになってきました。
時間をより短縮するために、生産性の高い道具や収納を導入し、
それらの位置、動線を意識して、最適な流れを見つけたいです。
クリティカルパスメソッドでタスク管理していきたいです。
https://www.instagram.com/p/BGOt5ryiwsj/
朝食・昼食
https://www.instagram.com/p/BGOt4Uliwsi/
夕食

通勤時間について

晴れていて自転車が使えれば、片道3分ほどで会社に着くようになりました
(いままでは、横浜市営地下鉄と東海道線を使って1時間ほどかかっていました)。
その結果、通勤のストレスがなくなりました。
満員電車に乗らずにすむのが助かります。
混雑した駅構内を我が物顔で突進してくる人々や、
歩きスマホをして通行を妨げる人に遭遇しないのも助かります。
イライラすることがなくなりました。とくに夏の通勤などは、
それだけで1日の体力の半分は消耗するほど疲れていましたので、
大いに助かります。よく会社と家の距離が近いと、
オンとオフの切り替えが難しくない? と聞かれるのですが、
切り替えのことは気になりませんでした。
たぶん、ぼくはずっとオフのままなんだと思います。

もうひとついいと思ったのは、昼休みに一時帰宅できることです。
正午にチャイムが鳴り、10分後には家にいます。
前日の冷やご飯を炒めて、作り置きをおかずにして食べたりして、
ソファーでコーヒーを飲んで本を読んで、
30分ほどくつろいでから会社にもどります。昼食代も節約できますし、
汗ばむ日などはシャワーを浴びてリフレッシュしたりできそうです。
昼休み後に、もしぼくがほてっていたら、
風呂に入ってきたんだと思ってください。

環境について

住んでいるのは、千駄木と駒込と田端と千石の真ん中あたりで、
静かな住宅街です。東京ってどこもうるさいんじゃないの、
と神奈川県民であるぼくは不安に思っていたのですが、とても静かです。
朝と夜は、クルマも人もほとんど通らなくなり、
深夜の鎌倉街道みたいだなと思うほどでした。

買い物はスーパーがあちこちに(会社の下にも)あり、
不便を感じませんが、どこが安いのかとかそういうのがまだわかりません。
自転車を使えば、神保町、秋葉原、上野までわりと早く行けますので、
古本やら電子部品やら欲しいものがだいたい手に入ります。

よさそうな飲食店、飲み屋も多く、
とくに谷根千と言われているエリアや、上野・湯島の辺り、
JR駒込駅の東口の通りに注目しています。
少しずつ行ってみようと思います。

駅があちこちにあるのですが、それぞれ家から15分ほどかかります。
三田線、南北線、山手線、千代田線があるので、
どこへでも行きやすいでしょう。たぶん。

運動について

引っ越すときに、これまで通っていたスポーツジムをやめてしまったので、
運動する機会を自ら作らないといけないなと思っています。
会社の隣にスポーツジムがあるのですが、いまのぼくの身では、
月1万円の出費は抑えたいところでして、
区のスポーツセンターがないか調べたら、
文京区民スポーツセンターが茗荷谷の辺りにあり、
ここなら自転車で通えるうえに1ヶ月2800円と安くていいのです。
ところが、先日見に行ったら、
清潔で広めでそんなに混んでなくてよさそうだったのですが、
今年の冬から1年半の改修工事があるらしく、どうしようかなと思っています。

とは言っても、ジョギングさえできればいいので、
ジムに通わずに家の周辺を走ればよいようにも思います。
朝5時に起きて、根津神社までジョギングしてお参りしてきたのですが、
往復3kmで時間は30分ほど。これでよいような気もします。
漱石の旧宅の跡があって、雰囲気もとてもよかったです。
https://www.instagram.com/p/BGKrATkCwlD/

散歩について

散歩するのが好きなのですが、周辺に神社や寺、名所旧跡、
個性的なお店が豊富にあり、歩いていて飽きません。
大きな庭園、六義園や小石川植物園など緑も多いです。
タモリのTOKYO坂道美学入門を見て風情のある坂道を歩いたり、

新訂版 タモリのTOKYO坂道美学入門

新訂版 タモリのTOKYO坂道美学入門

漱石や鴎外など文士が暮らしていた場所を見たり、
歴史を感じるところでもあります。
先日は白山通りをずっと歩いて、皇居まで行きました。
エリアによって街の表情がだいぶ異なっていて、それぞれおもしろいです。
https://www.instagram.com/p/BGOuLWmCwtF/
夜に歩くのも気持ちがよく、夜11までやっている
ほうろうという古書店へ行ってみました(友人に教えてもらいました)。
音楽関係の本が充実していて、他ジャンルも幅広く価格も安く、
素敵な古書店で、しみじみしました。そこで本を買って、
ふくの湯という銭湯に寄って、温まって帰ったのですが至福でした。
ふくの湯は、よくある昔ながらの銭湯とは違って新しく、
ロッカーから浴場のタイルまで、内装にこだわりが感じられました。
https://www.instagram.com/p/BGOjY-BCwnY/

テレビもインターネットもない

インターネットの回線工事をまだしていないので、
Wi-fiがない生活なので、スマホでテザリングしてブログを更新しています。
ネットはなければないで、それはそれでいいような気もします。
テレビがないのには、引っ越して数日間さみしい気持ちになりました。
習慣として家に帰るなりテレビのスイッチを入れていたのだなと思いました。
テレビ依存症から、しばらく禁断症状のような不安があり、
どうでもいいバラエティ番組が見たい症候群で、
代替品としてYoutubeやRadikoを付けっ放しにしていたら、
すぐにデータ使用量の上限に達し、3G回線に切り替わって不便になりました。

しかし、ネットで動画見たりテレビを見たりして、
それは楽しいのですが、よく考えると、
別に見なくてもいいじゃないかと思ったりもします。
それと、ネットとテレビがないことが理由かわかりませんが、
早寝早起になっています(いつまで続くかわかりませんが)。
何もすることがないのです。

思い込みの強さ

地図を見ながら歩いていると、自分の思い込みの強さにたびたび参りました。
こっちからきて、こっちに曲がったから、こう行けばあそこに着く。
と本気で思って歩いて道に迷い、地図を見ると違うところに来ています。
いったん立ち止まって、よく見直せばよいのに、
年齢が上がったせいもあってか、方向転換がしずらくなっている。
道を歩くとき以外に、料理をするときや、家具を組み立てるときなども同様です。

反対に、手順に従って、ゆっくり落ち着いてやれば、
だいたいうまくいくこともわかりました。
Linuxマシンにパッケージを入れるときみたいに、何も省略せずに、
勝手な推測・思い込みを客観的に排除して、ひとつひとつ確認しながら丁寧に進める。
料理も弱い火で、落ち着いてやると、おいしくなる気がします。
ひとりでいると、自分のことがよく見えてくるものなのですね。

いろいろ組み立てた

それにしても、この1週間はネットで注文した家具を組み立てました。
机、椅子、棚、テーブル、ソファー、カラーボックス、ワゴンなど。

創作について

そう、もともとは創作活動に時間を集中するために、
引越しをしようというのがありました。
いまのところ、慣れない家事をするのに手一杯で、
疲れてブログを書くぐらいしかできませんが、
余裕が出てきたら何かしていきたいと思います。


いろいろ書きましたが、とても快適にすごしています。

https://www.instagram.com/p/BGJn2xyCwsI/
できるだけ優雅に見えるように自撮りしました。

カルシウム飲んだりしています

自分の感情をよそからの刺激による反応だと思わないほうが、
よいと思っていたりします。

たとえば、イライラしたり怒ったりする感情は、
自分でコントロールしないと、感情に振り回されて疲れます。
何かあって、それに対して怒るか怒らないか、不快に思うかどうかは、
自分で決めることで、この主体性を手放してしまうと、
反応的にしか生きられなくなるように思います。

暴力とかいじめとかは、意図のあるものなので怒るとよいと思います。
でも、明らかに意図をもって怒らせてくるようなことは、
普通に暮らしていて、ほとんどないように思います。


よく怒ったり不機嫌になる人を観察していると、
過去に嫌がらせ(暴力とかいじめ)の被害を受けて、
それが怒りや悲しみの感情と強く結びついているように感じます。
なので、何かあってイラッとすると被害を受けた記憶がよみがえって、
他者が自分に嫌がらせをしていると感じているのではないかと思います。

そうなると、怒らせるつもりのない行為でも、
自分がイラっとしたらあいつが怒らせてきたと、
(怒らないことを選択することもできるのに)条件反射で感じ、
その回路が強くなりすぎると「不快=だれかのせい」となって、
被害妄想的になっていきます。たとえば疲労や寝不足で不快なのに、
外部の何か(人や社会)のせいでこうなっていると
感じていたりするのではないでしょうか。


自分の機嫌は自分でとるものですし、
怒るか怒らないかも自分で決めることだと思っていますので、
大人でそれができずに不機嫌になったりするのは、
情けないように思います。

怒りにかぎらず、楽しむことも、
誰かからの刺激によるものではなく、自分で主体的に選択して、
つくりだす感情だと思うと、いろいろ変わるのではないでしょうか。

と言いつつ、わりとよくイライラしてしまいます。
カルシウムが足りないのではと、サプリメント飲んでます。

小林製薬の栄養補助食品 カルシウムMg お徳用 約60日分 240粒

小林製薬の栄養補助食品 カルシウムMg お徳用 約60日分 240粒


https://www.instagram.com/p/BAuQlNYiwm3/

シンギュラリティ早くこねえかな

人工知能が囲碁のプロ棋士に勝ったというニュースを見ました。
www3.nhk.or.jp
今年の1月1日発行のWIREDが人工知能特集で、
それを読んでいたので、このニュースにはおどろきました。

WIRED VOL.20 (GQ JAPAN 2016年1月号増刊)/特集 A.I.(人工知能)

WIRED VOL.20 (GQ JAPAN 2016年1月号増刊)/特集 A.I.(人工知能)

「The Mystery of Go」という記事のなかで、
機械はまだまだ人間に勝てないとあって、
モンテカルロ法を使った囲碁ソフトCrazyStone(すごい名前ですね)
を開発したレミ・クーロン氏が、ハンデなしで機械が勝つのは
10年後ぐらいと予想していたからで、まじぱないと思いました。


それも、最近よく耳にする「ディープラーニング」を使ったことが、
勝ちの要因になっていて、おもしろそうなことになってきたと思いました。
オープンソースで公開されているディープラーニングのライブラリと、
少し高めのグラフィックボードを使えば、個人でも何かできそうで、
実際にこんな記事もあって、こういうのぼくもやりたいと思いました。
bohemia.hatenablog.com
これは趣味で挑戦してみるとして、
今後、あらゆる業界に人工知能が使われると言われていますね。
クルマの自動運転とか、製造用のロボットとか、
マーケティングや、医療や裁判や小説とかにも。


それでもっと興味深いのは、シンギュラリティですよ。
これは人工知能が人間の知能をはるかに上回って、
どうにも止まらなくなることで、
ぼくはもう近頃、「シンギュラリティ早くこねえかな」
とばかり思って余生を送っています。
シンギュラリティは2045年と予想されているのですが、
プレ・シンギュラリティというのが、あと5〜10年で起こるらしいです。
WIREDの記事でスーパーコンピューターの開発者の齊藤元章氏が語るには、

スーパーコンピューターの圧倒的な計算能力によって熱核融合や人工光合成が実現し、世界は新しいエネルギーに満ち溢れます。そして、より高度な遺伝子組み換え技術と人類すべての食料を補って余りある生産技術が確立し、食料問題が解決します。労働は超高効率のロボットで代替され、最終的には衣食住のすべてがフリーになります。それによって現在のような消費のシステムもなくなり、人は生きるために働く必要のない『不労』の社会を手に入れます。やがて人体のメカニズムが革新的に解明されることで、人類は『不老』をも手にすることになるでしょう。これが未来学者、レイ・カーツワイルの提唱した『特異点(シンギュラリティ)』の前に起こる、『前特異点(プレ・シンギュラリティ』によって生じる世界です。人類はあと5〜10年もしないうちに、このプレ・シンギュラリティを迎えることになるでしょう。(「The ExaScaler」より)

とのことで、こんなのを読んだら、本当にこんなにうまくいくのか、
と疑いつつも、不労と不老を望む一心で、信じる気持ちが強くなりすぎて、
シンギュラリティ教に入信して、シンギュラリティ音頭を踊り出しそうになります。


いずれそんな世の中になると思いますと、
人間がいまいくら頑張って知識やスキルを身につけたとしても、
あらゆる分野で、人工知能がはるかにそれを上回ってやってしまい、
人間の頭の良し悪しなどは、超サイヤ人を前にした人間のように、
どんぐりの背比べになることは間違いないのです。
そう考えますと、いま全然さえなくて、モテなくて、
給料が安く、出世の見込みがなくても、


シンギュラリティまでの我慢


という姿勢になります。
プレ・シンギュラリティのころには、
独身のまま50歳になっていると思いますが、
そこでぼくの老化はピタッと止まり、働かなくてよくなるわけです。
老化しないまま2045年まで、テレビを見たりして暇つぶしをしていれば、
ついに若返る技術が人工知能によって発明され、
25歳くらいにもどしてもらって、結婚相手も子どもも、
人工知能がよろしくやってくれるのではないでしょうか。
というかなんとかしてくれることに、
ぼくは賭けてます。

エクサスケールの衝撃

エクサスケールの衝撃

絵を描いたり、おそ松さんを見たりしている。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年末から、「おそ松さん」という深夜アニメにはまって、
録画してよく見ています。なごみます。
子どもの頃にやっていた「おそ松くん」のアニメもよく見てて、
模写をしたりしていました。「おそ松くん」は、
イヤミとチビ太がメインだったような記憶があります。
「おそ松さん」は完全に六つ子がメイン。全員がニートで、
働きたくない、遊んで暮らしたいと堂々と宣言しています。
この、世間的にはどうしようもないと判断される態度こそ、
いまの世の中に必要なのではないかと思っています。
「おそ松さん」の人気がやたらと高いのは、
意識高いの風潮からの反動なのではないでしょうか。


まあ、よくわかりませんが見ています。
それで、赤塚不二夫氏のキャラクターを見ると、
どうも模写したくなるようにできているみたいで、
「おそ松さん」の六つ子を、年賀状に描いて送ったりしたのですが、
自分の絵が子どもの頃から、まったく進歩していないことに愕然としたのでした。
36歳にして、なんとかしたいと思い、何冊か本を買って、
ノートにシャーペンで練習しながら読みました。

【マンガ】ヒロマサのお絵かき講座<顔の描き方編> (廣済堂マンガ工房)

【マンガ】ヒロマサのお絵かき講座<顔の描き方編> (廣済堂マンガ工房)

【マンガ】ヒロマサのお絵描き講座<体の描き方編> (廣済堂マンガ工房)

【マンガ】ヒロマサのお絵描き講座<体の描き方編> (廣済堂マンガ工房)

とくによかったのが、上の2冊。顔編と身体編。
子どもの頃に読んでおけばよかったなと思いました。
それから、背景の描き方とか、
手足の描き方やキャラクターの動きの本も買って読んだ。
マンガでわかる キラとマリアの 背景が描きたい! 部屋・家具・建物編

マンガでわかる キラとマリアの 背景が描きたい! 部屋・家具・建物編

アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則

アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則

とくに背景の描き方の方は、へええと思うことが多かった。
窓やドアには枠があるとか、部屋の隅の影の描き方とか、
三点透視図法もあらためて、なるほどなあと思った。


ペンタブレットで、「おそ松さん」の六つ子の四男である一松が、
「究極超人あ〜る」に似ていると思って描いた。
両方知っていないと何が何だかわからない絵だと思います。
f:id:shiinaneko:20160128233736p:plain
https://www.instagram.com/p/BA95KmqCwtz/
Instagram
もっとうまくなりたい。


「おそ松さん」特集のアニメージュも買ったのだった。
アニメージュ買ったのって、
エヴァンゲリオンの特集以来じゃないだろうか。

Animage(アニメージュ) 2016年 02 月号

Animage(アニメージュ) 2016年 02 月号