第七回リアル桃鉄レポート ・その1

第七回目のリアル桃鉄
今年は約六十人の方が参加してくれました。
昔から見たら、とんでもない数です。
しかし、六十人って。
この人数でリアル桃鉄をすることを考えたとき、
まっさきに浮かんだのは次の二文字でした。


崩壊


前回の三十人のときで、いっぱいいっぱいでしたから、
倍になったら、誰も何ひとつ管理できなくなって空中分解、
気付いたら駅前のドトールでコーヒー飲んで日暮れ、
「そういえば、今日リアル桃鉄やってたんだっけ」
とオレンジ色の空を眺めるのでは、と不安になりました。


そこでゲームを成り立たせるため、
何人参加しても大丈夫なシステムを作ることに。
システムはkasahiさんがメインで作ってくださって、
Togetterのyositosiさんにも協力して頂きました。
ゲーム参加者、チーム分け、誰がどこにいる、何をしている、
これらのことが適宜手動で管理しなくても、
自動でシステムに上がってくるようになりました。
こうなるといいですね、とか、こうしてくださいと伝えると、
数分後には実装されるという神懸かったスピードでした。
余談ですが、これからのWEBエンジニアには、技術力と同じくらい、
おもしろのセンス(発想・共感・理解)が求められると思いました。


次に当日のゲーム中の実況(あまやんさん)、
UST放送担当(macsoundさん)、
ゲームマスター(イッセイ氏)、
システム担当(kasahiさん)が詰めるスタジオと、
リアル桃鉄後の順位発表やバトルを振り返る報告会のため、
百人規模の大きな会場の確保が問題になりました。
これは東雲さん、YUさんらがあちこち調査してくださって、
秋葉原のハンドレッドスクエア倶楽部に決めました。
ゲーム中のスタジオとゲーム後の報告会場も兼ねる、
丸一日借りられて、広くて安くて、
とても融通の利くすばらしい会場で、
ここをリアル桃鉄本部としました。


システムと会場の次は、リアル桃鉄の醍醐味というか、
もっとも生々しく特有な要素、つまり、


貧乏神Tシャツ


をどうするかでした。
前回のように居酒屋で事前交換会をするにしても、
六十人が同時に集まれるタイミングや、
場所を見つけるのはほとんど無理。
リアル桃鉄実行委員でこの問題について、
秋葉原の居酒屋「土風炉」で、
真剣に悩んだことを思い出します。
これについてはkasahiさんの名案。


スタート前に本部に集まってもらう


が飛び出して、直感的にいいね!となりました。
朝六時半に秋葉原に来てもらうのって大丈夫か?
とも思いましたが、リアル桃鉄は、


紳士淑女のスポーツ


です。駅伝だってこれくらい早いんですから、
リアル桃鉄もこれくらい早くていいのです。
このソリューションにより、貧乏神Tシャツの受け渡し、
チーム作り、ルール説明などの問題が一発で解消しました。
こういう名案って、ほんとうに気持ちいいですね。