自転車が盗まれたかと思ったら勘違いだった

7月18日(土)

 家ですごす。社長はバンドの練習でいない。
『コンビニ人間』を一気読み。おもしろかった。

世の中の”普通”がわからない36歳未婚の女性主人公。
子どもの頃から周囲と違っていて、小鳥が死んでみんなが泣いているときに、
これを家に持って帰って焼き鳥にしようと言ったり、
男子同士の喧嘩を見た同級生が「だれか止めて!」と叫んだら、
スコップを持ち出して男子の頭を殴って止めたり、
その行為の何がよくないのか主人公にはわからず、
母親や妹からは、いつになったら”治る”の? と心配されて泣かれたりする。

コンビニ人間 (文春文庫)

コンビニ人間 (文春文庫)

 

自分は世間からズレていると感じていても、
コンビニのマニュアルに従って動いているときだけは
世間の一部になっていると感じている。
大学在学中からコンビニでアルバイトをして、そのまま36歳になる。
普通がわからないので、話し方、服装、態度など、同僚たちのそれを真似している。
そうしていれば世間から浮かずにいられる。主人公にとってのコンビニは、
世界とつながるための宗教のようになっている。

で、これは多かれ少なかれみんながやっていることだし、
この本の中では、コンビニという宗教を信仰するか、
結婚して子どもをつくるという宗教を信仰するかの違いなのかと思った。
信仰があれば、現実に直面せずにすむので精神をまともに保っていられる。

ぼくは信仰が弱いので、普通がよくわからなくなる。
いまも普通の歩き方、話し方がよくわからなくなる。

保坂和志さんが、町田康さんの『屈辱ポンチ』の解説に
こんなことを書いていたのを思い出した。

文学というものは普通に社会で生きるのと別の価値観や感覚で読まなければいけないと言っているのではない。いざというときになると、普通に社会で生きる価値観や感覚なんて何ほどのものでもなくなって、人間には文学が迫上がってくる。

 それは文学が社会生活の片隅の余暇だからでなく、社会の根底に横たわっているものだからで、船や飛行機に乗っているときに海の深さや空から地面までの高さを意識しないでいられたものが、沈没や墜落のときに圧倒的にその深さや高さが問題になる、その領域が文学というもので、社会生活というのはそういう恐怖や不安の実在を忘れさせるようにできていて、だから一生懸命働いたり家を買ったりできるのだが、町田康の主人公たちは社会生活からずり落ちたために文学に直面することを余儀なくされる。 

7月19日(日)

昼からYouTubeのライブ配信をする。社長と、小説家のIさん。
Iさんは数日泊まっていく。Iさんがいるとルームシェアに安定感が出る。

社長とIさんがダイエットをすることになった。
1ヶ月で2kg痩せることに。できなかったらハンドクラップダンス。

7月20日(月) 

昼にピザを食べる。

f:id:shiinaneko:20200722180506j:plain

そのあと銀座三丁目へ移動して、生ハムでワインを1杯。

f:id:shiinaneko:20200722180510j:plain

夜は月島で、もんじゃ。ビールを3杯。

f:id:shiinaneko:20200722180514j:plain

そのあとバーでウイスキーのソーダ割り。

ダイエットをすることになった翌日からこんなに食べている。
大丈夫だろうか。

7月21日(火)

昼すぎに図書館へ本を返しに行こうと、自転車を探したが見つからない。
いつも置いているところにない。だれかが移動させたのかなと、
駐輪場をひとまわりしてみたが、ない。これは盗まれたのではと、
マンションの管理事務所へ行って、自転車がなくなったことを伝える。

がっかりして、図書館へは行かずに自宅にもどり、
最後に乗ったのはいつだったかをTwitterで調べると、

16日の昼に乗っていた。
さらに、 GoogleMapのタイムライン機能(どこへ行ったかがわかる)を見ると、

f:id:shiinaneko:20200722031811p:plain

17日も自転車に乗って、15時に自宅に帰っていた。
そして、ホットケーキを食べていた。
これは小腹がすいて食べたのだけど、なぜ小腹がすいたかというと、
昼が素麺だったからで、そういえば、素麺とホットケーキの間に、
ミニ弁当(おにぎりと小さい唐揚げ)も食べたなあと思う。

そうだ、帰り際に近所のローソンでミニ弁当を買って、
そこに自転車を停めっぱなしだ! 行くとあった。4日ぶり。
昨日もバーの帰りに、ローソンの前を歩いていたのに全然気づかなかった。

ミニ弁当を食べたことを思い出せなかったら、と思うとぞっとする。

f:id:shiinaneko:20200722180517j:plain

夜、YouTubeのライブ配信。
小説投稿サイト「ステキブンゲイ」に投稿されている作品のなかから、
おすすめをピックアップして紹介することをした。
Iさんは10作品ほど幅広く紹介してくださって、作者の方々もよろこんでくれた。
ぼくは2作品。配信を見て読んでくれた方がいてうれしかった。
今回のような、おすすめを紹介する配信は毎週でもやりたい。

 

サウナに行ったり、本を読んだりしている

7月15日(水)

1978年に刊行された『時刻表2万キロ』をざっと読んだ。
図書館で借りた。おもしろかった。なぜ読んだかというと、
NHKで「にっぽんの廃線100」という番組を見ていたら、
社長が「昔、『いい旅チャレンジ20,000km』っていうのがあった」というので、
調べたら、そういうキャンペーンが1980年から10年間行われていたらしい。
で、この本がヒットしたのがそのきっかけだったそうだ(Wikipediaによると)。

時刻表2万キロ (河出文庫)

時刻表2万キロ (河出文庫)

  • 作者:宮脇俊三
  • 発売日: 2015/01/30
  • メディア: Kindle版

愛読書が時刻表で、時刻表を眺めて旅する気分に浸ることを
「時刻表に乗る」と表現する鉄道ファンの著者は、
中央公論社の役員だった宮脇俊三さん。
この紀行文(?)は国鉄全路線2万キロを完全乗車するまでの記録。
働きながらなので、週末に上野から寝台列車でまだ乗っていないところを目指す。
乗車前の待ち時間に同僚と飲んだり、乗りながら飲んだり、着いた先で飲んだり。
旅先の描写が淡々としていて気持ちよく、文章が40年以上前なのに、
いま読んでも普通に笑える。

まだ乗ってないエリアへ行くという切符の買い方をするから、
窓口で「お客さん、どこ行きたいの?」と聞かれる。
いまならこういう人がいても、お、YouTuberか? とか思われるぐらいだろうけど、
当時はどうだったんだろう。しみじみ笑える。

 

あと、これもよかった。これも図書館で借りた。

ジブリの文学

ジブリの文学

  • 作者:鈴木 敏夫
  • 発売日: 2017/03/29
  • メディア: 単行本

鈴木敏夫プロデューサーが対談とか座談をしているのだけど、
その相手が全部よくておもしろい。
朝井リョウ、池澤夏樹、中村文則、又吉直樹。

ところで先日読んだ『動画の世紀』で、
動画プロデューサー(動画クリエイターではない)のことがあって、
プロデューサーの重要性を強く感じた。
『ジブリの文学』の中での鈴木敏夫さんと又吉直樹さんの対談で
下のようなのがあって、なるほどなあと思いました。

監督はいいものをつくればいいわけでしょ。売るかどうかはプロデューサーですよ。それを一人でやったらよくないと、ぼくは思っているんですけどね。あなたはつくってください。ぼくは売りますからって。こういう関係ですね。

ぼくの中でプロデュース的なことをしたといえば、
友人のあまやんさんが、会社に行くのが憂鬱で
出社前に会社と反対方向の電車に乗って遊んだりしてから出社している
という話を湘南台の飲み屋で聞いたときで、
あまやんさんが「エクストリーム出社」と名付けたその活動を、
エクストリームスポーツ化してルールや用語を作ったり、
協会を作ったり、サイトを作ったり、メディア用の資料を作ったりして、
二人で活動していたとき。その一連の活動がそれっぽかった気がする。

ようするに、ある”もの”を売れるように仕掛けることなのですね。
エクストリーム出社で儲けることはできなかったけど、本は残った。
儲けたい~

  

7月16日(木)

明け方まで起きていたので、ゆっくりしようと思っていたら、
10時にニトリの家具配達が来て目が覚めた。その時間にぼくが設定したのだけど。

夕方に図書館へ行って、本を返却してまた借りる。
芥川賞を受賞した遠野遥さんの『破局』はもちろん貸出中で予約待ち。
たぶん1年ぐらいかかるのではと思う。デビュー作の『改良』はあったので借りる。

それから銀座の無印良品に行って、サコッシュと布マスクを買う。
そのあと、勝どきの銭湯でサウナに入ろうとしたが、コロナの影響でサウナが閉鎖中。


夜に新川の銭湯でサウナに入り、交代浴をしてすっきりする。
帰りに背もたれに突起のついたベンチがあって、
先日見つけたのだけど、これに座って背中をごりごりやると、効く。
背中の神経痛がしばらく治まったことがあったので、またやってみる。
サウナ後だと、とくによく効く気がする。

f:id:shiinaneko:20200718011442j:plain

コロナがまた流行り始めているので、銭湯・サウナはしばらくやめておこうと思う。

 

7月17日(金)

『改良』を読み終えた。とてもおもしろかった。

美醜や性について強いこだわりをもつ二十歳の男の話。
女装をして女性らしく振る舞うことに専念するが、性的には女性を求める男性。
女装が原因で絶望的な展開になっても、書き方や描写でどこか笑える。
本人にとっての悲劇が客観的になると喜劇みたいな。
”いま”を反映していて心に残った。こういう作品がいいですね。
なんかよくわからないものが心に残って、
サウナとかでふいにあるシーンを思い出して、あ、ってなるような作品。
あと、笑いって大切だなと思った。

改良

改良

  • 作者:遠野遥
  • 発売日: 2019/11/14
  • メディア: 単行本
 

 

刺身や焼きトンを食べて本を読んだりしている

7月13日(月)

昼に社長とH氏でランチ。のみた家三平は居酒屋ですが、
昼は海鮮丼を出してくれていて、刺身が多く、850円と思えない。
マグロとタイの合わせづけ丼。激しくうまい。

f:id:shiinaneko:20200715002343j:plain

食後、ぼくだけ自宅というか職場にもどり作業などする。
読まないといけないというか、読みたい文章がたくさんあって、
速く読めるようになりたいと思いながらも、どんどん増えていく。

ところで、このまえ図書館で借りてきた『計画と無計画のあいだ』という本が
とてもおもしろい。ミシマ社という出版社を作った三島さんの苦闘の記録。
椎名誠さんの『本の雑誌血風録』みたいで楽しい。

この日にかぎったことではないが、梅雨でして、
ずっと気持ちが晴れない感じになっている。ということを思い出す。
そういえば、気持ちが晴れていないなあ、と。

とはいえ、今年はまだましな感じがする。
というのも、去年から除湿器を稼働させているからで、
温度と湿度をいつもチェックして快適な空間にしている
(湿度は60%を超えないようにしている)。

ぼくはこれを使っているけど、いまは最新のが出ているらしい。
コンプレッサー方式(デシカント方式というのもある)が、
より強力でいいと思っています。1日3回ぐらい、1回2リットルの水を捨てている。

夜、また社長とH氏で出かける。雨が降っていた。
八丁堀の日本豚園で焼きトンをいただきました。
ひとつひとつの肉がでかくてうまい。
ビールを2杯と、黒霧島を1杯。満足です。

f:id:shiinaneko:20200715002350j:plain

家に帰ってから、先日観た映画『ジョーカー』をもう1回観る。
前回はとても酔っていたので(その日も焼きトンを食べた夜でした)、
ぼんやり見ていたのだけど、2回目に見ると、え、そういうことだったの?
と思うところがたくさんあるし、結局、どこまでが現実なのか妄想なのか、
わからない。というメタなところが、ジョーカーということなのかなとも思う。

 

7月14日(火)

昼は社長が買ってきた黒酢豚弁当をいただく。

食後、除湿器をつけていても、気圧のせいか眠くて仕方がなく、
ちょっと寝つつ、作業したり、勉強したりする。
やることがたくさんある。小さい会社なので、なんでもやる。
なんでもやれるのは楽しい。もっといろんなこともできるはずだし、
やってもよいのだと思うのだけど、眠すぎる。
お酒は飲まず、夜に散歩。

f:id:shiinaneko:20200715011621j:plain

 

まるで石のようなおこげ

7月11日(土)

10時頃に起きてYouTubeの動画編集などをする。
おもしろい動画にしたいと思って、動画プロデューサーの明石ガクトさんの本(Kindle)を読んでみている。とてもおもしろくて、やる気が出てくる。

動画の世紀 The STORY MAKERS (NewsPicks Select)

動画の世紀 The STORY MAKERS (NewsPicks Select)

 夜はYouTubeでライブ配信。「中村航が飲んで話す1時間」をやった。
今回が2回目。1回目のとき社長は出るのを渋っていたのですが、
ちょっとやってみてくださいとゲリラ的にやったら、
常に40〜50名の方が見れくれて反応がよく、
また、話し始めるといくらでも話していただけることがわかった。

ほぼ毎晩飲んで話していて、そのときの話がおもしろいから、
これを配信すればいいのにと思っていたので、それができた。

「中村航が飲んで話す”1時間”」なのに、2時間も話して、
チャンネル登録者数が300名を超えた。
中村さんのファンの方からの反応がよくてうれしい。

他の小説投稿サイトでは、サイトの主宰者がホッピーを飲みながら
ビジョンとかを語っていないから斬新でいいと思う。

冒頭の『動画の世紀』でストーリーと共感を作ることが強調されていたのだけど、
これが「ストーリー」ということなのだなと思う。
ところで、ストーリーを考えさせたら最強の職業って小説家なのではと思う。
ストーリーを考えて、文章にするのが小説家。
文章をまとめた本がもし出版不況で売れなくなったとしても、
ストーリーを考える力があれば、なんでもできるのだなと感じる。

7月12日(日)

 昼にボンテへ行ってランチ。フライドチキンはとてもおいしかったが、
ライスに硬いかたまりがあって、おこげだと思ってかじったら、
まったく歯が立たなかった。まるで石のようであった。

f:id:shiinaneko:20200715002347j:plain

そのことを店員さんに伝えると、申し訳ありません! と、
飲み物をなんでも一杯さしあげますと言ってくれたので、
反射的に「ビール!」と喉元まで出かけたけど午後からやることがあるので、
アイスコーヒーにした。社長と、同僚のH氏の分ももらえた。

ボンテはこれまで夜に何度か訪れており、
料理もワインも大変おいしく、内装も洒落ていてとても気持ちのよい空間。

夜は、前日に続いてのYouTubeライブ配信。
女子ふたりでガールズトークをする回。
途中からゲストに作家の櫻井千姫さんに入っていただく。
櫻井さんが加わると世界がガラッと一変し、変わりすぎて不安になったので、
リビングで飲んでいた中村さんに、ちょっと出てくださいと言って出てもらった。

前々からどうしたものかと思っているのですが、
ツッコミ役がひとりもいない。ぼくがびしびしツッコミを入れられたら、
さぞ気持ちよいだろうと思うが、きっとできない。

テンションを上げるのはやってみたい。
以前、話し方教室でやったことがある。

 

書き出すとやっぱり飲みすぎている。

7月9日(木)

神保町へ出かけて、編集者のSさんに出版について教えていただいた。
概要のさわりのようなことなのに、いろいろやることがあり、
途中で気が遠くなって、体調が悪いのかと心配されてしまう。

その後、光げんじという串焼きの店へ。
ビールを2杯、日本酒(天狗舞)を1杯、レモンサワーを2杯。
豚バラがとくにうまく、他の料理もうまかった。

月島にもどって、パパスバルでクラフトビールを2杯飲む。

帰ってきて、夜中からNetflixで映画鑑賞。
ウイスキーの炭酸割りを2杯。

こうやって書き出すと大量に飲酒していることに気づき、うろたえる。

映画「ジョーカー」を観た。前述のような飲酒量なのであまり覚えがないが、
飲まずには観ていられないような内容だったのだと思う。

人の心の底に溜まっているものが内臓ごとすべてぶちまけられたような、
爽快感と、打ちのめされたような衝撃もあって、恍惚としました。

ジョーカー(字幕版)

ジョーカー(字幕版)

  • 発売日: 2019/12/06
  • メディア: Prime Video
 

 7月10日(金)

10時半頃に宅配便が来て起きる。やや二日酔い。

前日にメモ帳12冊セットが届いたのだけど、1冊水で濡れたようになって、
しわしわになっていたので、カスタマーセンターに連絡をしたら、
同じものがもう1セット送られてきた。なんか申し訳ない気がした。

 タスクリストにあることを少しずつ片付ける。
昼は社長が買ってきてくれた冷麺を食べた。
野菜も摂りたいので、古くなりかけのキャベツと余っていたモヤシを炒めて、
玉子を入れて、よくわからないものを作ってみんなで食べた。

18時、前職の同僚ふたりと月島で飲む。
五平で、はんぺん焼き、枝豆、もつニラもんじゃと、オリジナルお好み焼き。
ビール2杯。うまい。

2軒目、ウオバル。カルパッチョ5点盛り(まぐろ、ぶり、ひらめ、真鯛、たこ)。
大変うまい。日本酒を1杯とハイボールを2杯。

やっぱりこう書き出すと、飲みすぎている。
帰宅して、タモリ倶楽部を見る。
そのあとNetflixで海外のSFの「世にも奇妙な物語」のようなものを見る。
お金がかかっていて、よくできているなと思うが、
前日の「ジョーカー」のショックがでかすぎて、ふ〜んという感じになった。

そのあと、読書などを少しして、寝る。

 

お酒は本気で減らそうと思う。