牡蠣を食べてきました。会社帰りにひとりで、
品川の「GRAND CENTRAL OYSTER BAR & RESTAURANT」です。
会社の先輩がmixiの日記で、生牡蠣を絶賛していたので、
これはもう行くしかないだろうと行きました。
ビールを頼んでから、
先輩が生牡蠣ランキングを付けていたので、それを参考に、
ランキング上位3つを注文。
- デナイアルベイ(南オーストラリア州、オーストラリア)
- コフィンベイ(南オーストラリア州、オーストラリア)
- ストリーキーベイ(南オーストラリア州、オーストラリア)
氷に乗って出てきて、レモンをかけてツルッと食べる。
う、うまい。でも、3つの違いが分かりませんでした。
生牡蠣好きな人は、もっと感動するのだろうな。
それから、追加で、
- カウリベイ(ワイヘケ島、ニュージーランド)
- ブルーポイント(ワシントン州, アメリカ.)
- ウィンディポイント(ワシントン州, アメリカ.)
- 小町(広島)
- 九十九島(長崎)
これらもレモンや西洋わさびや、赤いのをかけて、
ツルツル食べる。うまい。うまいのですが、
生牡蠣ばかりではさすがに飽きてくるのです。違いが分かりませんし。
そこで、牡蠣のグラタン(写真手前)を注文したのですが、
これが素晴らしくうまかったのです。
生牡蠣、牡蠣グラタン、ナマ、グラ、ナマ、グラで、
ここにスパークリングワインが加わっていくと、
あ、あ、これは、と脳の奥の方で、
強い光が小さくチカチカ瞬く感じがしました(なんだよそれ)。
それで一気に、幸福な気持ちになりました。
ワインと牡蠣が反応すると、幸せを感じる脳内物質が分泌されるのではないでしょうか。
帰りの横須賀線の乗客が、
みんなやさしく見えてくるくらい幸せになって帰りました。
しばらく、牡蠣はいいかなと思いました
(ちょっと軽く見て帰るつもりだったのですが)。