会社の行事で目黒区民センターに行きました。
数年前は目黒雅叙園で開催していたのですが、
ここ数年は区民センターで、古めのホールで、
クッションが不安定な感じの椅子に座ると、
盛者必衰の理を感じました。
最後に新入社員の自己紹介が行われ、
それを見ていて自分が新入社員の頃を思い出しました。
僕が就職した時期も氷河期と言われていて、
僕は五十社くらいにエントリーシートというのを送って、
十社くらい面接をして、すべて落ちていたのですが、
ついに一社だけ内定をもらうことができたのでした。
この一社がIBMと野村総研が出資して作った優良企業で、
年俸制でかなりの額もらえるのですごいと思ったのですが、
ちょっと待てよ、怪しいと思ったのでした。
「僕を採用する会社なんて信用できない。」
しばらく悩んで辞退しました。
で、学校推薦というのをぺらぺらめくって、
推薦なら落とされなくても信用できる
という変な理屈で、今の会社を選び、
あっさり入れてもらいました。
それから、一年も経たないうちに、
最初に内定をくれた会社が絶好調で東証一部に上場して、
日経新聞の見開きにでかでかと広告を載せたのを見て、
あっちに行っとけばよかったかと思ったりしたのでした。
ということを今日しばらくぶりに思い出して、
その会社を検索したら、どうも
二〇〇八年に倒産したようでした。
粉飾決算を繰り返して経営陣が逮捕されたそうです。
僕が最初に抱いた、
「僕を採用する会社なんて信用できない。」
という予感は的中していたのだなと思いました。
あっちへ行ってたら今頃どうなってたかとか、
可能性は無限にあって、何がよいかは分かりませんが、
パラレルワールドに思いを馳せて、
たけき者も遂には滅びぬだなあ、
ただ春の世の夢のごとしだなあ、
と暑いのか寒いのかよく分からない気候で、
ぼおっとなった頭が、そう思ったのでした。
ではみなさん、
喜び過ぎず悲しみ過ぎず、
テムポ正しく、握手をしませう。
つまり、我等に欠けてるものは、
実直なんぞと、心得まして。
ハイ、ではみなさん、ハイ、御一緒に――
テムポ正しく、握手をしませう。
(中原中也『春日狂想』より)