頭が狂っているわけではなかった。ぐっとくる作品とは。

この頃、たまの音楽をYoutubeで見ているのですが、
何回も見ていて、この歌どっかできいたことあるな
と思いながらもわからないまま、しばらくいたのです。


そういえば、
終電を逃してカラオケボックスで始発を待つことが、
すっかり何年もなくなったなあと思ったのです。
午前一時くらいまでは楽しいのですけどね、
三時前後になると、喉は枯れるし眠いし気持ちわるいし、
「なんできちんと帰らなかったのだろう」
と自分を責めるばかりで、小さな座席で体を丸めて、
早く朝になれと祈りながら、うとうとしていたものです。


で、なんでこんなことを書いたのかというと、
この始発を待つまでの、
辛くてほとんど記憶にない夢と現実の間の時間帯に、
イガラシイッセイ氏がよく歌っていた悪夢のような歌こそが、
たまの「らんちう」だったのです。

たまが歌うとずいぶんと、不気味というか風情があるというか、
個性的に聞こえますけど、僕はイッセイ氏が歌っているとき、
たまの「らんちう」をまだ知らなかったのです。
だから、石川浩司さんの「うおおおおお!」という叫びや、
知久寿焼さんの甲高い声や歌唱法も、
イッセイ氏が勝手にやってるものだと思ってました。


たとえば、カラオケのモニターには
「金魚の記憶がないてるよ」
と歌詞だけ出ますけど、イッセイ氏は、
「金魚の記憶がないてる……ぃよおおおおおおおー!


と歌ってたから、ああ、この人、
会社のストレスとか、いろんなことで、
ついに頭がおかしくなっちゃったかと思いながら、
茫然と眺めていました。
しかし、いま、たまの「らんちう」の動画を見ると、
イッセイ氏は、頭が狂っていたのではなく、
忠実にたまを再現していただけなのだとわかりました。



それはそうとして、

たまは本当にかっこいい。
いかすバンド天国という番組に出ている様子も
Youtubeで見ることができますが、いろんなバンドがある中で、
たまは既成の評価軸から突き抜けていると感じました。


狂ってて、ふざけてるように見えて、
みんなが「なんじゃこりゃ!?」となって、これを認めたら、
既成の評価基準が根底から破壊されるので認めたくないけど、
表現スキルが別次元へ突き抜けてて完成されているから、
評価しないわけにはいかない。というような、
そんな作品はすごく、ぐっとくると思いました。


パラダイムシフト。
実はみんなが無意識で求めているようなことって、
破壊と創造、そういうものなのかもしれない。
そういうことをしたいものです。



写真


僕、しーなたかひこ。花と本を愛し、
劣等感からくる被害妄想を抱いて癇癪を起こす
三十二才の男の子だよ。よろしくね。



へもTV


最近みた、地震の夢について。