水曜は定時退社日で早く帰れるのですが、
会社の人らと飲みに行くことになりました。
風邪気味だったのにがぶのみしてしまい、
記憶が途切れ途切れになりつつ帰りましたが、
駅のトイレで眠ったり吐いたりして、
電車を乗り過ごして家の部屋でぶっ倒れていました。
昼過ぎまで体が動かずに横たわっていました。
頭はがんがんと痛み、吐きすぎたため、
あごから首にかけてが筋肉痛になりました。
なんとか起きてきて頭を洗ったら「いてえ!」となって、
そっと触ると頭に大きなたんこぶができていました。
滅茶苦茶です。だから、
禁酒します。
もう、酒なんか見たくないよう。
といいつつ、半年に一回ぐらいこうなるよう。
けどもう飲まん。
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
ビジネスモデル
というのが何のことなのか、よくわからなかったのですが、
「事業戦略」と「収益構造」を組合せたものということで、
何となく解釈できた感じになりました。具体的には、
1. 誰に、どんな価値を提供するか
2. その価値をどのように提供するか
3. 提供するにあたって必要な経営資源をどうやって集めるか
4. 提供した価値に対してどのような収益モデルで対価を得るか
(Wikipediaより)
という課題に対しての設計思想らしいです。
- 作者: 志村勉
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2008/12/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 5人 クリック: 66回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ビジネスの着眼法と顧客の創造という
誰にどんな価値を提供するかの最初の部分。
三章はブルー・オーシャン戦略で価値を提供する仕方。
四章はいくつかの代表的な収益モデルの解説があって、
五章は全体を通したまとめで、それらについて
ナビフレームというテンプレートがあって、
シートに記入をしていくと考えが整理できるようになっていて、
効率的でよくまとまった本で、とても参考になりました。
「おもしろいことをしたい!」と思っても、
思い付きだけでやるのは限界があると感じるこの頃です。
きちんといくつかのフレームワークを通して、
足りないところは補完して、余分なところは削って、
論理的にアイデアを磨いて洗練させた上で、
スピードを失わずに実行したいものです。
うまくいくものは、本当によく練られている。
いまは「リーン・スタートアップ」というのに
興味を持って本を読んでいます。
- 作者: スティーブン・G・ブランク,渡邊哲,堤孝志
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2009/05/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 13人 クリック: 168回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
酔って頭にたんこぶ作ってる
のだから、どうしようもない。
小説教室の作品を読んで寝る。僕も書きたい。