iVIS miniというビデオカメラが自撮りに最適で、
「じぶん、だいすき」をモットーにしてるぼくとしては、
大変によくて重宝している。どうよいかというと、
手で持っても広角で背景までしっかり撮れるし、
マイクの指向性がよくてぼくの細い声でも入ってる。
wifiでiPhoneに接続してYoutubeにアップできたり、
机に角度を付けて置いたり、手で持てたり、
それはもう素晴らしいのであった。
しかし、このiVIS mini唯一で最大の弱点というのがあって、
それはレビューサイトでよく書かれていることなのだけど、
バッテリーが一時間くらいしかもたないということだ。
バッテリーは外して専用の充電器で充電しないといけないし、
別売りのACアダプターを使えばずっと起動していられるけど、
コンセントがあるところ、つまり屋内でしか使えない。
おまけに純正のACアダプタは六千円くらいする。

- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2011/02/10
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
では、どうなってるのが理想かといえば、
モバイルバッテリーからiVIS miniに給電できればいい。
そうすれば、持ち運びできて何時間も動かせる。
だけど、それができない。給電はUSBではなくて、
特殊な形状のコネクタになっているからだ。
なので、ACアダプタのコネクタを切って、
USBのケーブルにつなげる。
ACアダプタの出力は5.3V/1.5A。
モバイルバッテリーの出力は5V/1A。
ACアダプタは互換品をeBayで約1,200円(送料込み)で買った。
到着までに10日かかった。USBケーブルは100円ショップで。
線と線をつなげる端子は200円くらい。メール便で受け取る。
工作の様子を動画にしてみた。ただぼくは工学部でしたけど、
経営工学みたいなことをしていたので、電気とか初心者です。
だから正しいのかよくわかってません。
あと、こういうことすると故障しても、
メーカーの保証を受けられなくなるので注意してください。
おそるおそるiVIS miniにケーブルをさして、
電源を入れてみたところ、やりたかったことはできた。
壊れなくてよかった……!
ためしにモバイルバッテリーから給電したまま、
三十分くらいほったらかしてお風呂に入ってきたけど、
充電池の残量はまったく減っていなかったので、
よかったんだと思う。
家を出てからエクストリーム出社するまでの五時間を、
まったく途切れることなく撮影できる。よかった。
このモバイルバッテリーおすすめ。

マルチデバイス対応 cheero Power Plus 2 10400mAh (シルバー) 大容量モバイルバッテリー
- 出版社/メーカー: cheero mart
- メディア: Wireless Phone Accessory
- 購入: 17人 クリック: 173回
- この商品を含むブログ (21件) を見る

- 出版社/メーカー: TOWATECH
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: ツノダ
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 出版社/メーカー: ノンブランド
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ぼくはここで書いました。
CA 110 CA 110E AC Power Charger Adapter | eBay