明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年末から、「おそ松さん」という深夜アニメにはまって、
録画してよく見ています。なごみます。
子どもの頃にやっていた「おそ松くん」のアニメもよく見てて、
模写をしたりしていました。「おそ松くん」は、
イヤミとチビ太がメインだったような記憶があります。
「おそ松さん」は完全に六つ子がメイン。全員がニートで、
働きたくない、遊んで暮らしたいと堂々と宣言しています。
この、世間的にはどうしようもないと判断される態度こそ、
いまの世の中に必要なのではないかと思っています。
「おそ松さん」の人気がやたらと高いのは、
意識高いの風潮からの反動なのではないでしょうか。
まあ、よくわかりませんが見ています。
それで、赤塚不二夫氏のキャラクターを見ると、
どうも模写したくなるようにできているみたいで、
「おそ松さん」の六つ子を、年賀状に描いて送ったりしたのですが、
自分の絵が子どもの頃から、まったく進歩していないことに愕然としたのでした。
36歳にして、なんとかしたいと思い、何冊か本を買って、
ノートにシャーペンで練習しながら読みました。

【マンガ】ヒロマサのお絵かき講座<顔の描き方編> (廣済堂マンガ工房)
- 作者: うえだヒロマサ,廣済堂マンガ工房
- 出版社/メーカー: 廣済堂出版
- 発売日: 2014/07/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

【マンガ】ヒロマサのお絵描き講座<体の描き方編> (廣済堂マンガ工房)
- 作者: うえだヒロマサ,廣済堂マンガ工房
- 出版社/メーカー: 廣済堂出版
- 発売日: 2015/04/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
子どもの頃に読んでおけばよかったなと思いました。
それから、背景の描き方とか、
手足の描き方やキャラクターの動きの本も買って読んだ。

マンガでわかる キラとマリアの 背景が描きたい! 部屋・家具・建物編
- 作者: 木寺良一
- 出版社/メーカー: マール社
- 発売日: 2012/06
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る

- 作者: toshi
- 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション(MdN)
- 発売日: 2016/01/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
窓やドアには枠があるとか、部屋の隅の影の描き方とか、
三点透視図法もあらためて、なるほどなあと思った。
ペンタブレットで、「おそ松さん」の六つ子の四男である一松が、
「究極超人あ〜る」に似ていると思って描いた。
両方知っていないと何が何だかわからない絵だと思います。
Instagram
もっとうまくなりたい。
「おそ松さん」特集のアニメージュも買ったのだった。
アニメージュ買ったのって、
エヴァンゲリオンの特集以来じゃないだろうか。

- 作者: 松下俊也
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2016/01/09
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る