日曜は昼まで寝て、raspberry piで遊んで、
夕方にジムへ行って運動をした。
そのあと、上大岡の本屋で本を買ってドトールコーヒーに入り、
映画のレイトショーが始まるまで読んで待った。
Raspberry Piで学ぶ電子工作 超小型コンピュータで電子回路を制御する (ブルーバックス)
- 作者: 金丸隆志
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2014/11/21
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (3件) を見る
「日曜の夜なので飲みに行きませんか」
とホワイトボードに書いて立っている青年はいなかった。
クエンティン・タランティーノ監督の「ヘイトフル・エイト」を見た。
やばい映画だった。「ジャンゴ」のときは始まってすぐに、
やばい、帰ろうかなと思ったのだけど、
今回はじわじわとやばさが増して混ざりあっていく感じがした。
こういうの(血まみれになったり爆発したり)は苦手なのだけど、
月並みな言い方だけど、アドレナリンが大量に出る感じがして、
感覚が鮮明になる。常識(良識?)、価値観が揺さぶられる。
あと映像と音楽がカッコいい。けど、えぐい。こわい。
3時間近くあるはずなのに、そう感じさせない。
- アーティスト: Ennio Morricone
- 出版社/メーカー: Decca
- 発売日: 2015/12/18
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
帰って、おそ松さんを見たりした。
raspberry piはスピーカーにつないで、
リモートで合成音声で言葉を発するようにした。
自室にいながらにして、居間にいる家人たちに、
メッセージを伝えることができた。
「お昼、いらない。ラーメン食べたから」
「ちょっと出かけてきます」
とかロボットみたいな声で伝えた。
だからなんなんだ。
しかし2月は日記をたくさん書いた。
これも入れると20個書いた。
がんばった。