9月24日(土)
8時に起きてゴミを出して、洗濯をして、
小雨が降っていたので浴室乾燥機にセットして、
朝食を食べ、食器を洗い、掃除をしながら、
午前中に宅配便が来るのを待っていたのですが、
正午を回っても宅配便が来きません。実家よりメールがあり、
なんかAmazonから本が届いたよとのことで、なんということでしょう。
配送先を実家にしておりました。
あきらめて、図書館へ行って予約しておいた本を受け取り、
本郷の総合体育館まで歩いて行って、ジムで運動。
帰りは駒込駅南口行のバス(茶51:「茶が濃い」と覚えよう)があり、
本郷三丁目から終点まで移動、百塔珈琲(ひゃくとうこーひー)へ。
ショコラブレンドとクラシックショコラのセットを注文。
これまでに2回訪れていて、
2回とも駒込ブレンドとベイクドチーズケーキのセットだったのですが、
ショコラもうまい。ケーキは濃厚すぎず、珈琲にショコラの風味があって、
それらが混ざり、融合したショコラが引き立てあって、パない。
セットは900円なのですが、コーヒー豆を200g買うと、
200円引きになります。
豆がなくなったら行くことにしていて、お店での味を記憶しておき、
家で淹れるときに近づけたいと思っているのですが、むずかしいですね。
それでも家の珈琲が格段にうまくなったので満足です。
霜降銀座商店街に安い八百屋があるので、
そこへ行き、キャベツ1玉、たまねぎ大3個、じゃがいも6個を購入。
横のお肉屋さんで豚の挽肉を200g購入。合わせて1000円もしません。
帰宅して、数日前から無性に食べたかったロールキャベツ作りに取り掛かり、
作りすぎました。多いなあと思って、レシピを見たら4人分でした。
おいしくできましたが、パン粉を入れすぎたのか、
中の肉がやわらかくなりすぎたのを次回は気をつけようと思います。
夜に、読書とか小説を書いたりといったことに集中できるように、
家具の位置を変えてみたところ、いい感じになったので、
久々に読書が進みました。配置って大切ですね。
鈴木鹿さんの小説を読み終えて、静かに感動して眠りました。
9月25日(日)
何日ぶりかわからないほど、久しぶりの晴れ、というか曇り。
洗濯をして、ベランダ(狭い)に干しました。午前中は読書。

- 作者: 木原信敏
- 出版社/メーカー: ソニーマガジンズ
- 発売日: 1997/01
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ざっとしか読んでいませんが、おもしろかったです。
ソニーの経営方針の
「極力製品ノ選択ニ努メ技術上ノ困難ハ寧ロ之ヲ歓迎、量ノ多少ニ関セズ最モ社会的ニ利用度ノ高イ高級技術製品ヲ対象トス、又単ニ電気、機械等ノ形式的分類ハサケ、其ノ両者ヲ統合セルガ如キ他社ノ追随ヲ絶対許サザル境地ニ独自ナル製品化ヲ行フ」
というところをメモしておきました。他にも人の真似をしないとか、
いろいろ参考になることが多かったです。東京通信工業株式会社から、
ソニーになって技術で社会貢献をしていく過程にある
恐いぐらいの激しい情熱は、いまの日本の会社にあるのだろうかと思いました。
午後、中目黒の伊勢五本店へ行きました。
この酒屋さんの本店は千駄木にあって、
日本酒は千駄木の伊勢五本店で買うようにしているのですが、
品揃えがたいへん充実していて、日本酒が好きな人なら興奮すると思います。
お店の人の人当たりがよく、好みのお酒をアドバイスしてくださったり、
落ち着いた雰囲気の酒屋さんなのです。
で、なんでわざわざ中目黒まで行ったかというと、
中目黒店にしか置いていない芋焼酎を買うためです。
せっかく晴れたのだからと、自転車で行ったら1時間半もかかりました。
片道ね。
それにしても、都内は区ごとに、街ごとに個性的で表情がころころ変わって、
歩いている人も、建物も、ガラッと入れ替わっておもしろく、遠さを感じませんでした。
目的の芋焼酎を手に入れて、帰りは別のルートで皇居の方から北上、
白山の白山神社前にあるワインショップ「セリエ・デ・ルルソン」で、
スパークリングワインを買って帰りました。
このお店もこだわりが強く感じられて、オーナーの方が、
”猛烈にしっかりと見極めて、品質の優れたワインだけを選んで”いる
とのことで、前回買ったワインが実においしくて、また来たわけです。
雑貨屋さんのような可愛い ワイン専門店 Cellier de L’ourson セリエデルルソン (東京都文京区白山のワインショップ)
帰って来て、シャワーを浴びて、買ってきたワインを少しと、
焼酎(天狗櫻 南果)をロックで飲みながら、
ソファに横になって本を読んで、まったく言うことない状態になりました。
うとうとしていたら、19時を回っていて、
腹が減ったので外へ出て、焼鳥屋で軽く食べて帰って(お酒は「作」)、
帰ってポテサラを作ったら、作りすぎました。
たぶん4人分だと思います。