やることがたまったり、お酒を飲んだりして、
布団に入るのがおそくなり、疲れたりしつつも、
いろんな人と会って話をしてエネルギーをもらって、
よおし、がんばろうと気分を新たにしつつも、眠く、
楽しく生活をしています。ありがたいです。
2月13日
大阪からOさんがやってきて横浜の野毛で飲んだ。
末広という焼鳥屋。カウンターで瓶ビールを1本。
店が騒がしく、活気があるのはいいのだけど、
大きな声を出さないと話ができないので、
レバー、ねぎま、皮、うずらなどひと通り食べて出た。
食べもの屋だらけの通りを行ったり曲がったりして、
ふらふら歩いて、静かなビストロ的なところに落ち着いて、
横浜野菜と何かの肉をつまんでワインを飲んだ。うまい。
バレンタインのチョコレートと、
誕生日プレゼントをいただいた。うれしい。
パンダのマグカップをさっそく愛用している。
かわいい。容量がでかい。
2月15日
さいたまスーパーアリーナで、
SAITAMA CYCLE EXPO 2014というイベントがあり、
そこでエクストリーム出社協会として出てきたのだった。
au損保さんのブースの一角に、
小さなステージを用意していただいて、
au損保×エクストリーム出社協会
さいたまスーパーアリーナへの休日出勤!
というパネルを掲げて、いろいろした。
ユージさんが飛び入りでトークに参加してくださった。
ぼくは話すのが苦手なので少し離れて見ていた。
さすがプロのトークは素晴らしくて勉強になった。
イベントには自転車・自転車用品の企業が出店していたり、
埼玉県の自転車への取り組みが展示されていたり、
ご当地グルメの屋台があったりして、楽しい空間だった。
土日の2日間ともアリーナにいた。2日目は自転車に乗って、
氷川神社まで往復する様子をUstreamで放送した。
交通安全と自転車保険の大切さを訴えたのだった。
やりきった充実感と、疲労感に満たされて、
さいたま新都心から帰ってきて、すぐに寝た。
2月17日(月)
先月に女子との飲み会をセッティングしてくれると
約束してくれたHさんが、本当に会を開いてくださって、
よろこんで行ったのだった。Hさんの同僚の方3名。
おのしゅうさんにも来てもらった。
Hさんはいまは別の会社にいるのだけど、
元同期で歳上で、頭脳明晰で仕事ができ気遣いがすごい上に、
容姿まで整っていて優しいという、驚くべき存在で、
入社してから何年間も仲良くしてもらっていて、
たくさん刺激をいただいているのだった。
で、そのような人だから、周りの人たちも素敵な人たちで、
みなさん美しくて、すごいなあと思ったのだった。
会は非常に楽しく、あっという間に終わってしまった。
悔やまれるのは、ぼくばかり話してしまって、
女子の話をしっかり聞くことができなかったことと、
おのしゅうさんにもっと活躍の場を作るべきだったと、
家に帰ってから反省したのだった。
またこういう素敵な会に、声をかけてもらえるよう、
活動に精を出して、コンテンツに磨きをかけたいと思った。
ありがとうございました。
2月18日(火)
夕方頃にまいこもりすさんから連絡があり、
渋谷の「むげん」という居酒屋で飲むことになった。
グラタンがおいしいらしいですよ、と言うので、
注文して食べたら、腰が抜けるほどうまかった。
うにが練り込まれたクリームソースに、
弾力のあるいくらがのっていて、中は何が入ってたか忘れたけど、
コレステロールが高そうで、罪悪感を感じるほどうまかった。
勢いがついて、鯛のカブト焼きや刺身盛りなどを食べて、
日本酒は而今を飲んだ。ふたりで相当な量飲んで、
店を出たらまいこもりすさんがフラフラだったので、
肩を貸して駅まで行った。翌日、さぞ二日酔いだっただろうと、
メッセージを送ったら全然平気だったらしい。すごい。
フクロウの石けんをもらった。
2月20日(木)
エクストリーム出社関係でつながったのだけど、
同じ業界の方3人とお酒を飲んだのだった。
あまやんさんがセッティングしてくれて、
品川のしゃぶしゃぶがうまいお店だった。
地図の話や、赤羽の話などで盛り上がった。
みなさん個性的で、ずっと笑いっぱなしだった。
エクストリーム出社をきっかけに、
会社やいろいろな壁を越えて、
おもしろいことをしましょうという話になった。
翌朝はエクストリーム出社なので、
お酒はほろ酔い程度にして、気持よく帰った。
ありがとうございました。
2月21日(金)
ホットペッパーの取材で、大田市場へ行って、
エクストリーム出社をした。
ぼくら(?)の青春であったと言ってもよい
デイリーポータルZの「コネタ道場」の道場主である
石原たきびさんに記事を書いてもらえるのだ。
その撮影でフォトグラファーのTさん、
編集者のOさん、Kさんの同行で、
大田市場の見学コースを巡って、
喫茶店で朝ごはんを食べたのだった。
最初から最後まで、ずっと楽しくて笑っていた。
みなさんが話している内容が、すごくおもしろいのだ。
いつもこんなにおもしろいのですか?
と後日、石原さんにうかがったら、
市場に行った日のメンバーは毎回楽しいそうで、
あの日は、とくにみんな楽しそうだったとのこと。
そういう日にご一緒できてよかった。
あんなに楽しく仕事ができるって
ほんと素晴らしいと思ったのだった。
会社へ行って仕事をして、夜に新橋へ。
飲み物の持ち込みが自由な牡蠣の店へ行った。
エクストリーム出社大会の辺りから知り合った方々と、
あまやんさんとで、うまい牡蠣を食べて、お酒を飲んだ。
Yさんは、インドア系エクストリーム出社で、
ムール貝のパエリアを作った人。
Mさんは、秋田から移動距離600キロの
エクストリーム出社をした人。
おふたりとも専門的な職業に就いていて、
心理学のことや、杉のDNAについて話してくれた。
どの話も、すごくおもしろかった。
2月22日(土)
昼からOZmagazineの取材を受けに新橋。
喫茶店で、あまやんさんとふたりでいろいろ話す。
SBクリエイティブの編集者のSさんも同席して、
大変盛り上がった。少し疲れて家に帰って、
まだ夕方になる前だったけど、日本酒を1杯やって昼寝。
先日のイッセイさん・ダヤンさん結婚式の
引き出物のカタログの中から選んだ
たこ焼器が届いていたので、起きてたこ焼を作る。
去年末に、たかはしさんの家でたこ焼パーティがあり、
そのときにyositosiさんが上手に作っていたのを、
よく観察していたので、ぼくもうまく作ることができた。
そして、そのコツを妹にも伝えた。技が伝承される。
たこ焼を食べてからジムへ行って運動をして、
映画館へ行った。レイトショーで「土竜の唄」を見た。
ビールを1本飲んでいい気分になって、
他の店に行きたくなったのだけど、
書かないといけない原稿があったので、
飲むのを我慢して家に帰ったのだけど、
結局、家でたこ焼と刺身を肴にして飲んだ。
オリンピックを見ながら。
2月23日(日)
昼ごろに起きたら、両親が買い物から帰ってきて、
餃子の王将のお弁当を買ってきてくれていたので食べる。
昨日取り掛かれなかった、
企業の人事担当者向け雑誌の原稿に取り掛かって、
だいたい書けたところで、夕方になったのでジムへ。
筋トレと有酸素運動をして、露天風呂。
出て、上大岡へ行って、本屋をぐるぐると見回って、
まだ読んでない本がいっぱいあるんだからと我慢して、
映画館へ。レイトショーで、ビール飲みながら見る。
「キック・アス ジャスティス・フォーエバー」。
昨日と同じく、家に帰って、家で飲む。
会社でも家でも文章を書くことが多くなって、
毎日、食べて・飲んで・話して、充実しているのだけど、
少し疲れ気味なので気をつけたい。読書が滞ったり、
文学フリマに向けての小説も書けていないので、
坐禅して、しっかりやっていきたい。