四月一日から始業時間が早くなり、
夜は十二時に寝て、朝は七時に起きる生活になり、
なんだか調子がよくなってきた気がします。
やはり早寝早起きはするものですね。
しかし、朝の通勤ラッシュには参りました。
駅で人の群れの中をザッザッと歩いていると、
兵隊になったようなイヤな気持ちになります。
って、これが社会人八年目の人間の言うことか
と思いましたがイヤなものはイヤです。
早く一発当てて、遊んで暮らしたいものです。
今晩は新月で、月が見えない日ですが、
帰り道、九時、浅紫に牛乳を混ぜたような色の
ぼんやりとした大きな雲が浮かんでいて、
空全体がうっすら明るくて、胸がさわさわしました。
寒くなったり暑くなったりで、
神経にストレスがかかります。
それにしても、風が強い。
新月が過ぎたら、
月がだんだん大きくなってくるので、
きっと皆様の調子も向上してくることでしょう。
月の満ち欠けと、人間の精神と肉体の関係って、
関連しているのではないかと、ふと思ったのです。
月が見えなくなったら、肉体がなくなって精神だけで、
満月は、精神がなくなって肉体だけになるみたいな、
その逆かも分かりませんけど。
で、あっと思ったのは、体を表す漢字って、
部首に「肉月」が使われるじゃないですか。
だから「肉」と「月」は関係あるんだと思ったのですが、
ちょっと調べたら、単純に「肉」という字が、
崩れてシンプルになったら「月」になったかららしくて、
なんだよ、と思いました。
本当にそうなのでしょうか、
国語の先生、教えてください。
おすすめ
中村航さんの『あのとき始まったことのすべて』を
読み終わりました。すごくおもしろかったです。
![あのとき始まったことのすべて あのとき始まったことのすべて](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51rzV4-NqqL._SL160_.jpg)
- 作者: 中村航
- 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日: 2010/03/26
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
中村航さんの作品は美しい自然法則が、
いくつも精密に組み込まれてできていると思うのです。
ぐるぐると円運動したり、重力のように恋に落ちたり、
登場人物たちが持つ運動エネルギーだったり、
熱伝導だったり、振り子だったり、電磁力だったり。
そして、それらの法則が物語を通して伝わってくると、
法則を含む宇宙全体を感じるのです。
今回の作品は、「あのとき」と「いま」を軸に、
登場人物たちの物語がパラレルにあって、
それらが時空を超えて素敵にシンクロして融合して、
とにかく読み終わった後の気持ちは最高でした。
あと、ビールとかお湯割りとか梅酒とか、
お酒が飲みたくなりました。
ぜひ。
後輩のしょうたろう君も読んでます。