ジムに行ったら今月で入会して三ヶ月たったというので、
筋肉や脂肪の量を測りましょうとなって、
計測をしたら、入会時から変化がありませんでした。
「筋肉、ついてないですね……」
と僕が言ったら、
「落ち込まないでください!大丈夫です!
筋肉の神経が鍛えられたから、これからですよ!」
と全力のフォローを頂きました。
筋肉むきむきになりたかったわけではないのですが、
まったく筋肉がついていないというのも、さみしいものです。
しかし、それはその通りで、
最近はウェイトトレーニングをしても、
まったく筋肉痛にならなくなっていたので、
慣れてしまっていたのだなと反省しました。
常に少し苦しいくらいの状態にし続ける。
ということなのですね。
会社が始まった日に、
イガラシイッセイ氏が僕のところにやってきて、
お年玉袋をくれました。
どういうことかと思ったら、小説集「突き抜け2」の代金を
はっちさんがこの袋に入れて、イッセイ氏に託したのだそうです。
僕がお年玉袋をもらう様子を横で見ていた同僚が、
「なんでしーなさん、お年玉もらってるんですか!?」
と驚いていました。
それはいいのですが、その日の帰りでした。
有隣堂に寄って二千円の本を手にとってレジに行って、
いざ支払いの時になって財布を見たら、
お金が千五百円しかなかったのです。
うわーどうしようと思ったときでした。
そういえば今朝、お金をもらっていたわ
と鞄からお年玉袋を取り出して、ほっとしたのですが、
正面の店員さんと、横のレジにいた女性から
視線を感じて、顔を見たら、
「なにこのひと!お年玉もらってんの!?」
という驚愕の表情をしていました。まいりました。
ちなみに買った本はこれ。

- 作者: スティーブン・R.コヴィー,Stephen R. Covey,ジェームススキナー,川西茂
- 出版社/メーカー: キングベアー出版
- 発売日: 1996/12
- メディア: 単行本
- 購入: 148人 クリック: 4,806回
- この商品を含むブログ (780件) を見る
お年玉袋を出しちゃった失敗をリカバリーしたい。
靴の修理
靴のかかとがすり減ってしまっていたので、
靴の修理屋さんに出したら、きれいに貼り直してくれました。
なので、靴紐を買って帰って、それから
新橋の靴磨き屋さんに教えてもらった方法で、
自分でぴかぴかに靴磨きしました。
こうやって修理して長く使うの好きです。
今年、日々心がけたいこと。
世界の平和と人類の大願成就。
戦略をもとに計画と実行。
宇宙と生活、精神と肉体、狂気と形式。拡張と充実。
力を抜いて流れにのる。疲れるのはよくない、自分にも自分以外にも。
ひとりの時間、ふたりの時間、みんなとの時間、それぞれの配分。
インプット・アウトプットの習慣化。
なにごともリラックス・オープン・エンジョイ。
毎日なにか小さくてもひとつ、達成感のあることをする。
早急に決めなくては。