週の前半は風邪気味で、後半は胃が痛かった。
胃、と言ったけど胃じゃないかもしれなくて、
肋間神経痛かもしれないのだけど、わからなくて、
病院を探したのですが、土曜で四件とも休診だったので、
台湾式マッサージに行ったのでした。
足ツボを中心に三十分、上半身を三十分。
いたたたたとなったけど熟練していて本格的で、
全身に血が巡って、すごくよかったです。
で、そのあと、ぐっすり眠りました。
翌日、首がいたくなっていました。
マッサージは首をほとんどやらなかったので、
関係ないと思うのですが、寝違えたようでもなく、
ただ首が痛かったです。
二月十四日。
三十三歳の誕生日でした。
たくさんの方からメッセージを頂きました。
「しーなねこ氏お誕生日おめでとう2012」
東雲さんにまとめて頂きました、ありがとうございます!
温かい言葉、励まして頂いたり、
期待して頂いたり、応援して頂いたり、
すべてありがたく拝見して目頭が熱くなりました。
いろいろおもしろいことをやるぞ!
と決めました。
昨年七月に会社内で異動になってから、
新しい業務に慣れるために時間を多く費やして、
慣れてきたかと思ったら、プロジェクトが本格化したり、
マシンのトラブルなどが相次いで残業が増え、
おもしろから遠ざかっていました。
具体的には、かつて目黒の居酒屋「よし」で、
わいわいがやがやとくだらないことを話して、
今度あれしましょうよとかいったことが、
ほぼなくなってしまったわけですね。
休日は、ひのじさんと過ごすことが多いのですが、
お互いに労働で疲れてしまっていて、
小説教室に行く以外、朝から晩まで、
ぐったりと横たわっているだけのことが多く、
おもしろの生産性の点からも、
横たわるアラサーという我々のシチュエーションの他に、
おもしろが発生していない状況となっており、
これもどうにかしないとねと思いました。
で、ようやくなんとなく落ち着いてきた感じもありますし、
本を読むことだけは淡々と続けてきてきましたので、
これからは実行フェーズにシフトしていこうと思いました。
といっても労働のために、おもしろがなくなって、
いいことないわーというわけではなく、
異動してから非常にいろいろ勉強になっているのは、
決済とかお金に関する具体的なところや、
ルーチンでない仕事の進め方について取り組めているからで、
そこが僕にとても足りていなかったことなのでは
と思っているのでした。
リアル桃鉄とか、ブログで変なことをするのは、
反射神経的な発想とか表現だけで、一発盛り上がっても、
時間とともに静かになっていってしまうのでして、
このやり方だと、それ以上のことができないのではと、
この年(三十三)の前後でようやく気付いたのでした。
ビルを建てるのに土台からしっかり作るみたいにしたい。
これまでは砂の城のようなものだったのかもしれない。
詩のようなインスピレーションの結晶のような短いものも
魅力的ですが、小説は、長い。百枚とか二百枚とかある。
詩を書くような気持ちで始めて、百枚も書けない。
そんな長くなったら、詩じゃないのか。散文?
とにかくその論理が重要だと思ったのでした。
発想、表現、論理。右脳と左脳、芸術と生活。
バランスよく、したたかに、たのしく、やっていきたい。