変な感じになるわけなど

本ばかり読んでいる。あとお酒を飲んでいる。
なにかにつけ自分の内側を観察している。
内側を観察しているというと、
考えてもしょうがないことをうだうだ考えて、
それは反動だったり現実逃避だったりが原因で、
ネガティブな方へはまり込んだりしていたものだけど、
最近のはどうも違っていて中立の静かな状態で、
なるほどなあと思って、しみじみ感心したりしている。
かといって、しばらくしていまを振り返ったら、
「あのときややノイローゼ気味だったわ」
と思うかもしれないけど、わりと元気です。


予定のない休日は昼に起きて、
ジムで筋トレと有酸素運動をして、
そのあと書店を見てまわり、喫茶店に入って、
映画のレイトショーの時間まで読書をしている。
映画が終わるのが23時や0時で、焼鳥屋に入って飲む。
f:id:shiinaneko:20140713022531j:plain
いつも満席で入れない地元の焼鳥屋が夜中は空いている。
空いているのがいいんだなと思う。
ジムも喫茶店も映画館もどこも空いている。
たまに昼間に同じことをすると、
視覚・聴覚・嗅覚への刺激が多すぎて疲れてしまう。


29日に、めぐろさん主催で肉を食べる会があった。
会場の日暮里のお店に早く着きすぎたので、
ルノアールに入って読書をしていたら、
少し離れた席の女子の会話が耳に入って、内容を覚えてしまった。
待合せの時間になったのでお店に入ったら、
なんとさっきの女子2人が、肉を食べる会のメンバーだった。
実はさっきぼくもルノアールにいたのですと打ち明けて、
会話が耳に入ってしまったと前置きして、
「『金閣寺』読んでるんですね」とか、
「職場のHさんおもしろい方ですね」と切り出したら、
とても笑ってくれたけど、不気味だったのではと心配になった。
f:id:shiinaneko:20140713022530j:plain
子どもの頃からなのだけど、教室の隅々の会話に気が散って、
目の前で話している人の話が頭に入ってこなくなったりする。
遠くのおもしろい話に反応して、
真面目な話をしている人の前で突然吹き出してしまったり、
別のグループの話題に気を遣って、
自分のグループの話題を変えたりする。
なので自分の声も誰かに常に聴かれているという気持ちになって、
自意識過剰で、いろいろ変な感じになってしまう。
集中したいものに集中できない。あちこち気が散る。
自分が誰かと話していても、横のテーブルで人が話していると、
両方が混ざって話せなくなる。


そういえば、そういうやつだよなぼくは。と思った。
気づいていなかった、自分が変な感じになる理由に。
そういえばをさらに広げると、学校とか会社とか、
同じフロアに誰かがいるだけで集中できない。緊張する。
だから学校の授業が分かったためしがない。テストもできない。
家でひとりになって教科書を読めば分かる。
会社も、ずっと緊張してほとんど力が出ない。
慣れていないだけだと入社時から思っていたけど、
もう10年以上経ったから、これは慣れの問題じゃない。
なんでいまさら急に、自分がこういうやつだと気付いたのか、
たぶん内側ばっかり観察していたからだと思う。
で、いろいろ無理だわと、居直るわけじゃないけど、
まあ仕方ないかと思う。


で、そう考えるといろいろ納得がいくというか、
人の多いところに出ると頭が痛くなるとか、
みんなが外部としてやりすごしている刺激を、
ぼくは勝手に過剰に取ってきてるせいじゃないかと思った。