しーなねこメモ(雑記)

メモしていて、Twitterに書くには長いものを
ここに書いてみますね。

唐突に髪の毛を切りたくなる。
数日前から予約することはなくて、当日予約をして行く。
切りたくなるときは、すべてがもうイヤになったようなときで、
そういうとき頭髪はメチャメチャになっている。
自分で勝手に切ったこともあってバランスもおかしくなっている。
湿気で爆発している。

かつて、そのような状態で美容院へ行ったとき(風も強かった)、
「しーなさん、笑わせに来たんですか?」
といつも切ってくださるSさんに言われたことがある。
お坊さんが頭を丸めているのは、
毛に魔物が棲むからという話も分からなくもない
(そんな話があったかも分からない)。

そして、今日、まさに唐突に髪の毛を切りたくなった日でした。
Sさんにさっぱりさせてもらって、とても気分がいいです。
ありがとうございました。

パン工場でおはぎの箱詰め作業をしていたとき
「あなた話すの遅いけど、手は早いわね」
とおばさんたちに褒められた。
おはぎがコンベアの端から落ちそうになると巻き返して、
チームに貢献していた。
ぼくが社会的にもっとも価値を見出されていた時期である。

何かしていて、急に思い出したメモです。

かつてロックの象徴的価値観であった
「セックス、ドラッグ、ロックンロール」の、
ドラッグである「救心」を手に入れました。
九種の動植物生薬が循環器機能を改善し、
めまい、動悸、息切れに効果を発揮します。
過激なロックを陰で支えた救心は、
ロックの流行に欠かせないアイテムでした。

5日間ほど寝る前に救心を飲んでみました。
寝起きがよいような、いつもと変わらないような
そんな気持ちでした。

最近、中川政七商店の中川淳氏の
『奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり。』
『小さな会社の生きる道。』の二冊を読んだ。

老舗を再生させた十三代が どうしても伝えたい 小さな会社の生きる道

老舗を再生させた十三代が どうしても伝えたい 小さな会社の生きる道

奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり

奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり

ブランドの重要性について多く書かれていた。
このような本を読むと、
いちから自分で考えて何かものづくりをしたくなる
(うまくできるかわからないけど)。

企画の部署にいても、これまでの事業の延長と他社の動向から、
やることもできることもリリース日もだいたい決まっていて、
そのトレードオフの中での取捨選択と、
関係各所との調整がメインになって、
ブランドとかクリエイティブなことを考える時間がほとんどない、
という人が多いような気がする。

中川政七商店の本を読むと、
ものをつくるのにブランド作りは避けて通れないとある。

こんなブランドにしたい!という熱い思いがなければ、
様々な場面で判断がブレてしまう。
会社が一定の方向に向かっていかない。
こんなブランドにしたいという熱い思いが社内に浸透し、
みんながその熱い思いに沿って各部門で様々な活動をする。
そしてこの熱い思いが商品として、ショップとして形となり、
ようやく顧客に支持してもらえる

うまくいかないケースは、この逆をやっているのではないか。
とりあえず商品は出せるけど、熱い思いはないし、
共有するイメージもないので各部門がバラバラの価値基準で動き、
調整業務に疲弊してしまう。顧客には他社との違いがわからず、
伝わってくるものもないので支持されない。

いきなり真面目なことをメモしている。

五間の帰り道。、よって、
訳の分からない車にのぁて、
訳の分からない社製と暮らす。

酔って書いたメモのようです。