髪を自分で切っています。半年ほど。
何年も通っていた美容室が、実家を出て遠くなってしまったことと、
近所の美容室は切りたいときに予約を取ることができず、
仕方なく自分で切ったら、わりと普通に切れたのでした。
美容室は1回あたり5000円ほどしますし、
1.5ヶ月に1回のペースでだったので、
それが浮くならだいぶおトクだなと思ってやっているうちに、
慣れてきて半年が経過したわけです。
そこで、やり方とか、必要なものについて書いておきますね。
セルフカットのメリットとデメリットは、次のような感じです。
メリット
- お金がかからない
- 切りたいときに切れる
- 15分ほどで終わる
- 自分の切りたいように切れる
デメリット
- 失敗することがある
- 切った髪の後片付けが面倒
- 美容師さんにわるい気がする
お金がかからないと言いつつ、
ぼくはバリカンとすきバサミを使うので、
最初はこれらの費用がいります。
ぼくが使ってるバリカンの新しいモデル。3500円ほど。
フィリップス 電動バリカン ヘアーカッター コードレス HC3519/15
- 出版社/メーカー: PHILIPS(フィリップス)
- 発売日: 2018/05/18
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
あと、すきバサミ。 1000円ほど。
これだけです。あとあればヘアゴム(輪ゴムでもいいです)。
切り方はYoutubeを見ました。これが参考になりました。
上の動画で解説されていますが、まずバリカンで刈るところと、
そうでないところを分けるのですが、ぼくはヘアゴムで分けて、
ゴムから下をバリカンで刈ってます。バリカンのアタッチメントで、
長さを調節できるので、9mmにしています。以前、1mmぐらいにしてやったら、
ラストエンペラーみたいと言われましたので、気をつけてください。
次に、耳の上とか後頭部とか、伸びているところをすきバサミで切ります。
すきバサミで少しずつ切れば、失敗しづらいです(バッサリ切れないので) 。
最後に全体を触ってみて、多いなと感じるところをすいて終わり。
あ、あと、髪が散るので、お風呂場で切った方がよいです。
排水口のところにネットをしておいて、 すべての毛をそこに集めて、
まとめて捨てます。
最後に、セルフタイマーで撮ったりして、後ろと横を確認。
なんか、ちょっと変な感じもしますが、
というか、上のYoutubeのと全然違っていますが、
「自分で切ったでしょ!」とわかるほど、変にはなっていないのでは
ないでしょうか(わかる人には、わかるんでしょうけど)。
ぜひ、やってみてください(自己責任で)