頭蓋仙骨療法とか、あじさいを見たり、多崎つくるを読んだ。

イッセイ氏と飲んだあとに食べた、
〆のラーメンのインパクトが胃に残ったまま、
翌日は長いこと横になってよく休んだ。
なれないことをするもんじゃない。
外は雨が降っていたかは忘れたけど、
ずっとしとしとしていた気がする。

小説を読んで、ジムで運動をして、
喫茶店でブレンドコーヒーを飲んで、
ぼーっとしていた。二日連続で同じ喫茶店。
これといった特徴のない店で、中学の頃から、
前を通っていたけど入ったことはなかった。
店のおばちゃん、どこかで見た気がする。
苗字を聞いたら同級生を思い出すかもしれないけど、
そんなことはできない。


名古屋の伯父さんから飛騨牛の肉が送られてきた。
見るからに高級そう。翌日、焼いて食べた。
やわらかくて、すごくうまかったけど、
胃がもたれた。なれないことをするもんじゃない。

金曜日

すごい、と噂の整体へ行った。
会社の同僚の方から教えてもらった。
二ヶ月治らなかった寝違いが一発で治ったらしい。
ぼくは肩甲骨のあたりがずっと重い感じがしていたのと、
その整体がやっているという頭蓋仙骨療法というのに、
興味を持って行ったのだった。いつも予約でいっぱいの、
クチコミで広まっていった人気のあるところ。


白髪の小柄な先生が、てきぱきとぼくの体を上から下まで、
かるく叩いたり、持ち上げたり、力を加えたり、
横にしたり仰向けにしたりして検査してくれた。
結果、左の脚が外側に開く力が、右とくらべて弱いらしい。
たしかに、靴底の減り方とか、座ったときの足の位置とか、
思い当たることが結構ある。その力を出すための、
腰の横の筋肉が弱いので、骨盤、背骨、首にかけて、
バランスが崩れて不調になっているということだった。


そして、頭蓋仙骨療法というのは、頭蓋骨と仙骨を結ぶ、
硬い膜があるそうなのだけど、その膜内の液の圧力を、
頭とかを動かすことで、バランスを取り戻す術で、
どんなことをするのかと思っていたのだけど、
かるく頭を支え持ったりするだけだった。
痛みとかはまったくないし、手応えもない。
あらかじめ本まで読んで予習していったのだけど、
まさに本にある通りだった。

もうひとりのあなた―頭蓋仙骨治療法体性感情解放法

もうひとりのあなた―頭蓋仙骨治療法体性感情解放法

「三日ほどしたらよくなってくる気がすると思います」
という、ちょっと頼りないコメントをいただいて、
信じて待つことにした。いま二日経った。
よくなってきた気がしていないような、
しているような気がしないでもないような気がしている。


昼前に家に帰れそうだったのだけど、なんかもったいないので、
横須賀線を戸塚で降りずに、そのまま鎌倉まで行った。
あじさいを見てやろうと思ったのだ。けど、すごい人。
鎌倉はこの時期がもっとも混みます、
とあるサイトにあったけど、ほんとに混んでいた。
ぼくの親と同じくらいからそれ以上の人々と、
小学生が遠足で押し寄せていて、超うるさい。
江ノ電に乗り換えて長谷で降り、長谷寺の前まで行ったけど、
行列ができていて、疲れて中には入らなかった。
人のいないところを選んで歩くうちに由比ヶ浜に出て、
海をしばらく眺めてから、成就院へ行った。

ここも混んでいたけど、長谷寺ほどではなく、
あじさいのある道をぐるりと回って、拝んで出た。


いったん家に帰って、小説の続きを書いた。
次の文学フリマのためにまた書き始めたのだ。
昨日からのと合わせて三十枚までいった。
それから五反田のビストロへ行って、ワインを飲んで歓談。

スピリチュアルなことや、読んでいる小説について、
さまざまに心置きなく話して、ちょっと飲みすぎた。

土曜日

昼過ぎまでかけて、
『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』
を読み終えた。おもしろかった。

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年

心の問題を抱えるということや、
そういうトラウマみたいなものによる影響とか、
心と体のつながりとか、今年になってから、
ぼくが経験して感じたり考えたりしていたことが、
ぴったり総集されていると思ったくらい響いたのだった。
たとえば、さっきの頭蓋仙骨療法の本の中に、
エネルギーシストという概念があって、
これは、怪我みたいな外傷に限らず、
精神的な外傷(トラウマ)が体内に残るというもので、
その残ったエネルギーのことを指すのだけど、
これが解放されないかぎり肉体に影響が出続けるらしい。
小池龍之介さんの坐禅の本や、身体心理学の本にもあったけど、
どうやらそういうしこりは体に記憶として定着するみたいで、
最初はほんとかなと思っていたのだけど、
今はそう思うし、多崎つくるを読んで、
まさにこういうことだと思ったのだった。
「自分」を浄化する坐禅入門[増補改訂版]

「自分」を浄化する坐禅入門[増補改訂版]

ソマティック心理学

ソマティック心理学

小説として解釈がどうとかはわからないのだけど、
いまのぼくには、すごいしっくりくる内容だった。


で、考えごとをしながらジムへ行って、
考えながら筋トレして、走って、シャワー浴びて出て、
散歩して、気づいたら電車で横浜駅まで出てきてて、
そこから新高島までなんとなく歩いて、
コーヒーを飲んでサンドイッチを食べるという、
村上春樹の小説の主人公みたいな時間の過ごし方になって、
まずいと思って、桜木町までまた歩いて電車で帰ってきた。

九連休だったのだけど、残りあと一日。
梅雨の湿度と気温でパッとせず、体がだるく、
せっかくの休日を無駄にしているような気がしてたけど、
小説をひとつ読み終えたことと、あらためて振り返ると、
いろいろして、考えて、わりとよい休日だった。


巡礼の年じゃないけど、今年はぼくにとって重要な年で、
それが半分まで来たところで、いろいろ整理できたと思う。
体や神経を緊張させていた重りのような、幼少期からの、
呪いのようなもの(たぶん体に刻まれていた傷)にも、
なんとなく気づけるようになったし、
それから少しずつ解放されて、自由に向かってる気がする。
そうしてはじめて、きちんと生きることができるんだろうな。