ここ数日の日記に「raspberry pi」のことを書いたのだけど、
家に届いたのが土曜で、それから3日後の今日、
なんと最新モデルが発売された。
japanese.engadget.com
性能10倍でWifiとBluetoothが標準搭載で価格据え置き。
まじパない。ぼくの買ったモデルだとWifiとBluetoothは、
それぞれ千円ほどのモジュールを買わないといけないのだけど、
それが最初から付いているし、処理速度も上がっているのだから、
大幅な値下げと言ってよいだろう。
ちなみに、去年PlayStation4を買ったら、
数週間後に定価が5千円引きになったので、
みんなはぼくが買ったら1ヶ月ほど待つといい、
そのときが買い時だ!
株もだいたいそんな感じで損している。
買ったら下がる。売ったら上がる。
もうぼくはなにも信じられない。
もっとも信じられないのは自分自身だ。
しかし、raspberry piを買ったことは後悔していない。
なぜなら五千円ほどだし、いまでもとても気に入っている。
もう1個くらい欲しいと思っていたくらいだし、
最新モデルが発売されてもしばらくは品薄で買えないだろうし、
はははっ、ははは……。
部品セット(ジャンプワイヤやセンサー)が届いたので、
いまのうちに勉強しておこう。
話は全然変わるが、火曜は録画した「おそ松さん」を見る。
月曜の深夜1時半頃に放送されているので、リアルタイムで見ると、
翌朝眠すぎて半休を取りたくなるので録画している。
録画すると繰り返し見ることもできる。
おそ松さんは個性的な6つ子なので、
それぞれのキャラクターに注目して見ると、
6回見ることができる。
それはそうとして、
「今日は帰ったらおそ松さんを見よう」
と東海道線に乗っていたら、
横浜から乗ってきた男子高校生二人組が、
「新しい松が出てきてさ〜」
と大きな声で話し始めて、「松?」と思って聞いていると、
「その松がさあ」とネタバレが盛大にされて、つらかった。
いや、それほどつらくはなかったが、
公共の場で公開直後の作品のネタバレを大きな声でするのは、
少し遠慮して欲しいと思ったのだった。
以前、エヴァンゲリオンを映画館で見たあとに、
映画館近くの焼鳥屋に入ったら、客がほぼ全員、
いま見たエヴァのエンディングについて語っていて、
ああだこうだいいたくなるエンディングだし、
酔うと声が大きくなるしで、ここにもし、
これから見る人が混ざっていたらと想像すると、
心苦しくなった。まあ、そんなにネタバレに対して、
神経質になることもないのだろうけど、
なんだ、まあ、なんでもいいわ。
生きとし生けるものが幸せでありますように。