日がすぎるのが早い。あまりに間が空くと何があったか忘れてしまう。
9月7日(月)
日中は作業をして、映画監督で脚本家の作道雄さんと、
作道さんの同僚の橋ヶ谷さん、
作道さんの友人で、今回のYouTube配信のゲストT木さんが来る。
T木さんは、あの「水曜どうでしょう」の
ディレクター・カメラマンの嬉野雅道さんとお仕事をしている方で、
ぼくは、T木さんがいらっしゃるということで、Twitterなどで調べ、
どうやら、嬉野さんのエッセイ『ぬかよろこび』に
Tきさんが登場しているということを突き止め、
『ぬかよろこび』を図書館で借りてきて一気に読んだのだった。
T木さんが嬉野さんの若い友人として出ていたのもよかったし、
エッセイは笑えるし、泣けるし、しみじみするしで、
大変よくて、すっかりお二人のファンになってしまった。
T木さんは、おだやかでおもしろく、
作道さんとのコントラストが、静と動という感じだった。
配信後、みんなで朝まで飲む。やや飲みすぎる。
9月8日(火)
恒例の夜明け。月曜に眠ることは、あきらめました。
先日、あたらしいマットレスを買ったので、
古いマットレスを作道さんに譲りました。
昼はカルボナーラ。毎週同じなので、タイムリープかと思う。
食べている途中で、急にめまいのような感じがして、
それまで笑っていたのに急に真顔になる。それをすかさず突っ込まれる。
観察力がすごい。
17時から、友人のまいこもりすさんと八丁堀の「もつ千」で飲んだ。久々。
いろいろ近況などを聞く。おもしろかった。
いつか、みんなでお金を出しあって、へもいっ子ハウスを建設したい。
そのとき何をして生計を立てるか考えないといけないなと思う。
二軒目、大衆すし酒場カドハチ。寿司をつまみに八海山。うまい。
早く解散したので、湊湯へ。サウナを満喫。
0時前に帰宅。すっきりして眠る。
9月9日(水)
コールスローを作って食べる。
ケンタッキーのコールスローが大好きで、
その味に近づけるために1年ほど試行錯誤を繰り返している。
社長にもうまいと言われたので、方向性は間違っていなかったと思う。
夜に歌人の伊波さんが来て、YouTube配信。
エモいシチュエーションなどについて話して盛り上がる。
伊波さんのなかの世界観と共通しているところが多いのか、
少しの言葉でもイメージが広がる感じがする。
そして、伊波さんを東京駅へ送る。
エモさの象徴、深夜のデニーズ。
9月10日(木)
日中仕事をして、夜に散歩。
毎日、YouTubeの配信がある。この日はブンゲイ女子の辻りりささん。
Instagramのフォロワー数が1万人を超えてきてすごい。
夜に散歩。
9月11日(金)
夜、作道さんとカルボナーラを食べることに。
カルボナーラ食べすぎじゃないか? と思われるかもしれませんが、
カルボナーラは、うまい。カルボナーラと言いすぎてゲシュタルト崩壊。
なぜかペペロンチーノと言いそうになる。
有楽町コリドー街にある「俺のイタリアンJAZZ」へ。
念のため、入店前に「カルボナーラありますよね?」と聞いたら、
ないとのことで出る。カルボナーラ星人、丸出し。
銀座店にあると思いますとお店の人に教えてもらったので、銀座まで歩く。
地下にある「俺のイタリアンTOKYO」に入ると、すごい賑わっていてびっくりする。
地上は人がほとんどいなかったのに、みんな地下に集まっていたのかと思う。
酒、ピザ、アヒージョ、カルボナーラを注文すると、
松屋のようなスピードでピザとアヒージョが運ばれてきて、
テーブルに乗り切らず、店員さんが引き返すというアクシデントもあり、
念願の「トリュフ香る手打ち麺のカルボナーラ ~ 温玉添え」が来た。
これがまたうまかった。
そのあと築地まで歩き、すしざんまい本店で寿司と日本酒。
2時ぐらいに解散。いろいろお話できて、楽しかった。
家に帰ってから、小説家いぬじゅんさんのYouTube配信をアーカイブで見る。
すごくしっかり作られていておどろき、ぼくもがんばろうと思う。
9月12日(土)
いぬじゅんさんがお昼頃にいらっしゃった。
寝ていたので、3回目のインターホンの音で目が覚めた。起きられてよかった。
図書館へ本を返したり、買い物をしていたら、
前職の同僚のTさんからLINEがあったので、会ってランチでカレーを食べた。
YouTube配信見てますよ、と言ってもらえる。うれしい。
夕方頃、イラストレーターのAさんが来て打合せ。
夜YouTube配信。Aさんも一緒に飲む。
9月13日(日)
昼に、社長といぬじゅんさんとで、ハンバーガーを食べる。うまい。
夜に声優見習いのユメハさんとモリマリさんが来る。
ふたりとも元気で明るい。 朗読はアニメが目に浮かぶほどだった。さすが。
9月14日(月)
校正作業を勉強しながらやっている。
夕方に、作道さんから電話があり、今日の配信で模様替えをしたいという。
何を買うかを決めるくらいかなと思っていたら、買い物もしたいという。
いま社長が打合せで夜まで帰らないというと、
社長の小説である『鬼ガール!!』にかけて、
「鬼の居ぬ間に模様替えスペシャル」
ということで、一晩で模様替えをすることに決まった。
アイデアがすごい。
配信開始の22時の直前まで、同僚のHさん、
作道さんの同僚でカメラと照明をやっている橋ヶ谷さんとで
レンタカーを借りて、ビバホームやダイソーで模様替えの道具を買い集め、
ついでに牛カツ京都勝牛で牛カツを食べた。
激しくうまく、ぼくだけご飯をおかわりする。
模様替えは大成功で、印象がガラッと変わった。
こうやって周囲の人達を巻き込んで実行する力だよな、大切なのは。と思う。
Before)
After)
いぬじゅんさん、橋ヶ谷さんもそろって、夜が明ける。
9月15日(火)
橋ヶ谷さんが始発で帰るのを見送り眠る。
目覚めると、いぬじゅんさんはお帰りになっていた。
作道さんは昼すぎに打合せに出かけていった。
夕方まで各自作業をして、橋ヶ谷さんが道具を持ってまた来てくれて、
二人で買い物へ出かける。有楽町のビックカメラなどで照明などを買う。
夜に帰ってくると、作道さんもいて、午前3時ぐらいまで模様替え。
それにしても、こんなに協力していただけて、本当に助かります。
やっぱり夜が明ける。
9月16日(水)
みんな昼前には、どこかへ出ていっていた。
夜に伊波さんが来て、新しいセットでYouTube配信。
付け句をすることに。付け句とは下の句だけ決めておいて、
上の句を募集する遊び。これがよかったのか、セットがよかったのか、
いつもより再生数が増えた。
東京駅で伊波さんとラーメンストリートのソラノイロでラーメンを食べる。
9月17日(木)
どうも疲れてやる気が出ない。神経の具合もよくない。
コーヒー豆が切れていたので買う。図書館に本を返却する。
しーなさん元気がない、と何人かの方に言われる。たしかに元気がない。
でも、言われるほど元気がないとは思っていなかった。
20代の頃に不安神経症で心療内科に通って、薬を飲んでいた時期があった。
振り返ってみても、あのころ何が不安だったのかよくわからない。
状況としては、いまのほうが年齢も上がっているし、
不安を感じてもおかしくないと思うけど、それほど不安ではない。
といっても不安でないことはない。
不安そうで不安でない少し不安。ラー油か。
作道さんが連載している小説『人生の満足度、測ります』では、
人生の満足度という数値が出てくる。
最大が100で、これが1桁にまで下がると自殺の可能性が出てくるので、
その対象者と接触して自殺を未然に防ぐ仕事をする公務員の話。
同居人に人生の満足度どれくらいですか? と聞いたら、
80という答えがあり、まじかと思う。
夜に散歩して、川を見ながらビールを飲む。
9月18日(金)
まじめに働く。夜にサウナ目当てで湊湯へ行ったが、混雑していますというので、
自転車に乗って、墨田区の御谷湯へ。2時までやっている。温泉。
サウナはないけど、熱い温泉と冷泉があって、冷泉はやわらかくて気持ちがいい。
以前に八丁堀のバーで会った女子に、
神田のRAKUSPAがオススメですとTwitterで教えてもらった。
朝までやっているし漫画も充実しているとのころで、近いうちに行ってみたい。
缶ビールを買って、川を見ながら飲む。
世間は4連休。いいなあと思う。
9月19日(土)
昼、社長と、うどん食堂こと亀印食堂へ行った。カツ丼を食べる。
夕方まで仕事をして、YouTube配信の時間まで待っていたら、
急に眠くなって少し寝る。
YouTube配信、土曜は社長とはるかさん。
配信後に刺身でご飯を三杯食べて、散歩。
川を見ながらビールを飲む。1時でも夜釣りをしていたり、
犬の散歩、ジョギングをしている人がいる。